大山崎すとりぃむ

|ホーム |サイトマップ |お問合せ・ご指摘 |プロフィール |Web拍手|

ホーム旅と散歩の徒然目次>現在のページ

020 山梨交通バス停マニアックス

2007年9月より2009年10月の間、歩いて乗って撮りためたバス停留所の画像集です。
画像53枚を一堂に会したため、ページ表示が重たいですが敢えての掲載方法です。ひらにご容赦くださいませ。

梨大北停留所(青地)

まずは一枚目。梨大北の青地の停留所。2007年9月28日撮影。

武田神社(青地)

武田神社(2007年9月28日)。今は変えられているはずです。

饅頭森入口(青地)

古墳のある饅頭森(まんじゅもり)入口バス停。2007年10月3日撮影。

湯川橋(白地)

赤い縁取りですが白地で素朴な一枚。湯川橋停留所にて、2007年10月3日撮影。

甲府駅(レトボン用)

甲府駅南口のレトボン乗り場のものもおさめました。2007年10月8日撮影。

南甲府駅(白地)

現在は変えられているはずの南甲府駅のものです。上の方にも白地のがありましたが、こちらはローマ字ではなくひらがなが振られています。2007年11月5日撮影。

荒川橋

四角い白地の荒川橋停留所。柵の切り欠き部分が乗降口にあたります。2008年1月7日撮影。

荒川橋注意書き

荒川橋停留所看板の部分拡大です。廃軌道というのは、山梨交通の軌道線跡に作られた道路のことです。山梨にも民鉄があったのですよ。でもそちらからのバスが停まらないのは不便なような気もします。2008年1月7日撮影。

湯村温泉入口(四角柱)

湯村温泉入口バス停。2008年4月22日撮影。四角柱の上に丸い板が掲出されています。関東バス(東京都)の停留所も一部こうした形のものがあったはずです。色味が違うので、印象も違いますが。

富竹(青地)

富竹停留所。青地のものは当時一番見られた形だったように記憶しています。2008年4月29日撮影。

甲府市障害者センター入口(丸型新デザイン)

丸型ながら当時の最新デザイン(ぶどうと桃のイラスト入り)であった、甲府市障害者センター入口バス停。センターは「center」とあてられていますね。2008年10月10日撮影。

酒折宮前(白地)

酒折宮前停留所。丸型白地です。中央に、青地白文字で山梨学院中・高入口である由書かれています。2008年10月10日撮影。

城東三丁目(新型)

城東三丁目停留所。ぶどうと桃のイラスト入り、上部に曲線のあるオーソドックスなタイプ。
2008年10月10日撮影。

県立大学看護学部(青地、停留所名のところは白地)

県立大学看護学部停留所。青地タイプながら、停留所名のところが白地に黒文字です。
2008年10月10日撮影。

県立大学看護学部(丸新型)

同じ停留所でも看板の交換タイミングがありましょう。不ぞろいになることもあります。県立大学看護学部の片側(上下便どちらがどちらか失念すみません)は丸型に新デザイン。2008年10月10日撮影です。

石和温泉駅(青地)

石和温泉駅停留所。英字は「Isawa Station」。温泉どこ行った。2008年10月13日撮影。

石和温泉駅(風林火山号)

石和温泉駅の「風林火山号」バスの停留所も番外的ですが収録します。2008年10月13日撮影。

千塚(新デザイン)

千塚停留所。上部曲線の新デザイン型。山梨交通本体と、タウンコーチ、山梨交通観光バスの都合3つが停まります。2008年10月15 日撮影。

饅頭森入口(吊り下げ札)

饅頭森入口停留所の吊下げ札です。バスの形をした青地の部分に、白文字で停留所名。
2008年10月15日撮影。

県営アパート入口(四角柱)

県営アパート入口停留所。四角柱型です。2008年10月15日撮影。

塩部(四角柱薄型)

塩部停留所。四角柱ながら薄型。2008年10月15日撮影。

塩部停留所・運行系統図

塩部停留所の四角柱に掲出されていた運行系統図。2008年10月15日撮影。

県会議事堂(四角柱)

県会議事堂停留所。これも電照式四角柱。「山梨貸切自動車」の文字がありますね。
2008年10月17日撮影。

朝日三丁目(白地)

朝日三丁目停留所です。白地丸型、「丁目」のローマ字が「CHOUME」です。このあたり、「CHOME」との表記ゆれが目立つんで す。2008年10月17日撮影。

県立科学館(白地・枠有り)

愛宕山の上にある県立科学館。白地丸型ですが、枠ががっしりついています。2008年10月20日撮影。

北口一丁目(白地水滴型)

北口一丁目停留所。ここは「CHOUME」も「CHOME」も無し。数字の1だけ。ちなみに白地ですが、下部が少し出ている形なので水 滴型と仮称しています。2008年10月20日撮影。

塚原橋(白地水滴型)

塚原橋停留所です。橋には「bridge」があてられています。水滴型。さびているので交換されたかもしれません。確かめに行くのが遠い……。2008年10月27日撮影。

武田神社(新デザイン)

武田神社停留所の新デザイン版。神社は「jinja」ですね。シュラインではないんだ……。
2008年10月27日撮影。

荒川橋(白地丸型)

荒川橋停留所(下り)だったと思います。停留所の標柱が傾いているので写真も斜めです。
2008年11月12日撮影。

上石田町(白地水滴型)

上石田町停留所。水滴型。おなじみの赤い縁取りで。2008年11月12日撮影。

県民文化ホール(新デザイン)

県民文化ホール停留所。ホールは「hall」、英語ですね。2008年11月20日撮影。

塔岩住宅(白地丸型)

塔岩住宅停留所。「apartment」の文字があてられています。中央部の青帯には何も書かれていません。どうしたかな。2008年 11月21日撮影。

朝日五丁目

朝日五丁目停留所。青地に枠付き。ローマ字の丁目部分は数字だけです。2008年12月19日撮影。

朝日四丁目(白地丸型)

朝日四丁目停留所。白地丸型、フリガナ・ローマ字共になし、青帯部分に副名称も無し。2008年12月19日撮影。

太田町見附(青地)

太田町見附停留所。「つ」には「tsu」のローマ字。2008年12月23日撮影。

太田町見附(丸型新デザイン)

これも太田町見附停留所。丸型新デザインです。2008年12月23日撮影。

遊亀公園(吊り下げ札)

遊亀公園停留所の吊り下げ札。2008年12月23日撮影。

遊亀公園(四角柱薄型)

遊亀公園停留所(四角柱薄型)です。2008年12月23日撮影。

遊亀公園(山梨交通ロゴ)

遊亀公園停留所の四角柱にあった、山梨交通のロゴ。この書体好きです。2008年12月23日撮影。

相生三丁目(青地)

相生三丁目停留所。「choume」表記。「山梨交通」の文字の上にかぶせ「貸切自動車」の文字。2008年12月23日撮影。

甲府市自治研修センター南(青地)

甲府市自治研修センター南停留所。停留所名の部分だけ白地に黒文字のパターン。
2008年12月23日撮影。

南甲府駅(丸型新デザイン)

南甲府駅停留所。変更されたのをおさめに。駅は「Station」表記。2008年12月25日撮影。

甲府城西高校(青地枠有り)

甲府城西高校停留所。青地にきらめくフレーム。2009年1月14日撮影。

国母・下石田四ツ角

国母・下石田四ツ角停留所。比較的長い名前ですね。2009年1月18日撮影。

山梨学院大学

山梨学院大学停留所。独自のデザインになっています。高速バスも停まります。
2009年1月22日撮影。

十郎橋西

十郎橋西停留所。水滴型。富士急山梨バスの停留所も同じ位置に。
2009年1月22日撮影。

松本西(水滴型)

松本西停留所。水滴型です。「つ」は「tu」表記に。細かな差異ですが見ていて楽しくなるのはマニアックすぎますかね。2009年1月22日撮影。

北新二丁目(水滴型)

北新二丁目停留所。水滴型。ちょいと傷んで錆びが出てきていますね。丁目のところは数字だけの表記。2009年1月25日撮影。

宝一丁目(白地丸型)

宝一丁目停留所。白地丸型、「1chome」表記です。2009年3月21日撮影。

朝日二丁目(白地丸型縁取りなし)

朝日二丁目停留所。白地丸型なれど赤い縁取りなし。もっともシンプルなパターンかと思われます。2009年3月28日撮影。

臨時高速バス乗り場

信玄公祭りの日に設置の、臨時高速バス乗り場です。甲府駅北口だったと思います。
2009年4月11日撮影。

朝日二丁目(丸型新デザイン)

朝日二丁目停留所ふたたび。丸型新デザインに切り替えられていました。「chome」表記。
2009年4月30日撮影。

県立考古博物館(水滴型)

県立考古博物館停留所。2009年10月19日、甲府を去る三日前にも撮影していました。

2007年から2009年にかけての記録でした。以上です!

(2016-08-18)

ホーム旅と散歩の徒然目次>現在のページ