アナログライフを送るための50の方法
アナログ生活を送るための50の方法
『世界のねじを巻くブログ』を拝読。元記事からの「孫引き」として。
100の質問のノリでやりますが、これは継続してチェックしていくと良さそうです。
初回回答、2025年8月10日にて。
アナログライフ的習慣
1.寝る前に読書する
……気力低下(症状含む)に負けなければ、たいてい何か読んでいる。
2.家族との夕食を特別なものにする
……「ながら食い」をしていないので、これもクリアできていそう。
3.静かにコーヒーを飲む
……一気飲みやめます。静かには飲めているけど、落ち着いてってことに欠けていました。
4.新聞を読む
……たいてい読んでいるのでいけるかな。ネットニュースは頻回に見ません。
5.毎朝To-Doリストを手書きする
……これは欠かせません。アプリ(リマインダ)に転記する前にも、手書きでざっと整理。
6.ランチ散歩に出かける
……できてないな。たまにクルマで遠出はするけど。
これ、言い訳があってですね、この田園地帯で歩いていると不都合があるんです……。
7.友人や家族と電話で話す
……直にあって話すのでも良いのかな。テキストメッセージに依存しないというか。
8.映画鑑賞の夜を過ごす
……アナログ……むむ? まあ、デバイスを握りしめて数時間を潰すのに比べたら、健全かな。した方がいいのかもしれませんね。
9.料理本を活用する
……図書館で借りて参照するくらいでしたが、実地でもっと使おうと思います。
10.夕日を眺める
……最近、毎日は眺めていないですね。デイサービスから帰る家族を迎える時は確実なんですが。
11.アカウントを削除する
……どうしたいきなりハードル高いな……。繋がりに固執するなってなら意図もくめますがちょっとこれは難しいです。
12.時間を無駄にするウェブサイトをブロックする
……やれていない(TwitterやBlueskyは日に数回開いています)。むしろ個人サイトを巡回し過ぎかな?
13.スマホを退屈な設定にする
……グレースケール画面は2回挑戦して戻しちゃった。写真データの色味チェックをスマホでするなって話ですよね。
14.アプリをロックする
……X(Twitter)のアイコンは「非表示枠」に押し込みました(iPhone)。連絡時に開くことは避け得ない……。
15.週末はメールを控える
……週末のほうが法人案件多いので難しいですね。朝一番はやめているので、まあ似たことはできていると思うことにします。
16.レコードプレイヤーを買う
……これいいな。2枚だけ持っているYMO、それ以外のレコードを維持できるか、メンタルに問おう。
17.フィルムカメラを手に入れる
……姪に譲っちゃった。ポケットフィルム機は手元にあるけど……。
18.ポケットラジオを買う
……番組がな〜。radikoは許して欲しい。関東関西のラジオも聴くことありますからね。
19.ペーパーインクのタブレットを入手する
……それはなあ……。タブレットはかつて使いこなせなかったので検討します。
20.キッチンタイマーを用意する
……麺や卵を茹でる時くらいしか使ってないぞ……。ポモドーロ・テクニックのことだと、挫折を繰り返しているのでなんとも。
21.目覚まし時計を買う
……これは思いますね。起床時間をもうちょっと揃えたい。iPhoneの目覚ましだとダメなんだなと言うのは実感があります。
22.電子書籍リーダー
……電子書籍、MacBookで無理から読んでることが多くて。餅は餅屋なんだろうけど。
23.腕時計を買う
……Future Funkの腕時計いいよね……。使っています。左腕には日焼けの差異があるくらい。
24.ゲーム機を購入する
……かつてはゲームオタクだったはずなんだがな……これはのめり込んで結局「デジタル回帰」しそうで(攻略サイトとか見てしまう)……。
25.Damn Phoneを買う
……Pikaraモバイルで使えますか?
26.カレンダーをつける
……ジブン手帳愛用者です。
27.1日1回日記をつける
……サイトとメモノート、併用しつつ。これはできているかな。途切れた時もあるけれど。
28.手書きの手紙を送る
……月一回以上しています。これは良い習慣だと思い、相手に感謝。
29.お気に入りの写真を額縁にいれて飾る
……自宅でしろって話ですよね? 事業所で飾らせてもらっているので、なんか境界線が曖昧です。
30.記念品を集める
……ことでんグッズ、イベントの半券類、色々集めています。雑談や回想のトリガーにもなるし、
31.毎週カードゲームorボードゲームをする
……高校三年生の夏にマジック・ザ・ギャザリングに没頭し始めた私に勝てるかな?
32.クラブに参加する
……クラブとなると無いなあしばらく。イベントのお誘いをいただくことはあり、それはありがたく参加していますけども。
33.イベント後も長居する
……すぐにネットでレポート書けないじゃないですかヤダー!(アナログライフだっつってんだろ)
34.ライブイベントに行く
……なかなかこれはハードル高いな(個人比)。でもいいよねライブサウンド。
35.ディナーを主催する
……茶会は参加するけど(お点前するほう)、主催した事ないな……。
36.気が進まない時でも、物事に参加する
……鬱状態でないなら、気力出して参加しています。欠かせませんね。
37.スポーツチームでプレーする
……単発の草野球に参加したのでも25年前……。体が鈍ってます。
38.月に一度ボランティアをする
ボランティア的なことはしていますが、デジタル関連なのですよ……。それ以外に増やしましょうか……。
39.用事に人を誘う
……家族から始めてみようかしら。
40.予告なしに友達の家に立ち寄る
……ごく稀にやるけど……「備えておきたかった」と叱られるんですよこれ。
41.旅行の一部を計画しない
……少しはできています。もっと拡大してみようかしら。
42.実際に地元の人に話を聞いておすすめの場所を聞いてみる
……ハードル高いっ! でもこれはかなり重要・必須ですよね。わかっちゃいるけど尋ねらんない。いかんな。
43.旅行ガイドを購入する
……割とやります。
44.ポストカードを送る
……友人知人になら割とやっていると思うのです。
45.裏庭を探検する
……近場にてできますね。でも田園地帯で不審者扱いは生活が終わる……。
46.ウェアラブル端末を使わずに眠る
……これは無問題。
47.ワークアウトの記録をやめる
……歩数計の記録はやめましたが、ワークアウトとなるとそもそもしていません。
48.日々を無駄にする
……サバティカルな日を持つってなら時には。
49.保存することなしに行動する
……これができずにいます。アナログ保存というか記録をとってしまう……。
50.スクリーンタイムレポートをオフにする
……この発想はなかった。そもそもデバイスにベッタリをやめたら、レポートがオフでも問題ないですよね。
御礼
このページをご覧くださりありがとうございます。
(2025-08-10掲載)