大山崎すとりぃむ

ホームサイトマップお問合せプロフィールWavebox

ホーム目次>サイト20周年特集ページ

サイト22周年特集ページ

弊サイト「大山崎すとりぃむ」をご覧くださりありがとうございます。2025年9月12日でサイト開設22周年! その記念ページです。

SNSに依存して

BlueskyとXに、片足ずつ突っ込んでいる状況です。
Xは、そこでしか情報を発信していない方も多く、当方のアカウントを消して撤退……とはできません。潔くないのか、どうなのか。

ブラキャニやmixi2、細々と続けています。元祖・mixiで繋がっている方もいるので、たまにアクセス。

検索・アクセス等

Gの検索サイトから来てくださる方、そのおおまかなデータを見るに、「モバイル環境でご覧の方が多いな」という印象です。
パソコン、タブレットの方もまだまだいらっしゃいます。ただ、モバイル環境アクセスが3分の2以上。

サーバ連携のアクセスログサービスを時折見ます。
某大手ソーシャルネットワークのボットが、どうにもしつこくて困ります。
サーバに過度な負荷をかけないで欲しいのですが。

時代を感じるところ

言い回しに、時代の反映があるようには思います。
できるだけ平易な文章をと思うも、「今、この時点で」伝われば良いやと思うこと多々。
平易というより、安易な表現がまだまだ見られます。自戒……。

細かな変化

20周年(2023年9月12日)の折、サイトのホーム訪問者数のカウントを再開しました。
古いサイトの印象を、なお強めようという意図がありました。意図と実践が噛み合っているかは別にして。
一つ、問題があるとすれば、「2003年からこのくらいのアクセスなの?」という誤認が生じうること。断り書きがあるとはいえ、ぱっと見わかりづらいですよね……。

2024年9月18日。Wavebox(応援メッセージや絵文字を送ることができるサービス)を導入しました。
Web拍手、お世話になってきましたが、Waveboxへの切替えを図りました。

「京ぽん写真館」と言うサブコンテンツを開始したのは、記憶したいところです。
後のスマートフォンに比べれば、なんという粗い画質……となる写真(画像)ばかりではあります。
記憶と記録になるというのを信じつつ、公開に踏み切っている次第。

リンクを増やしている、のもありますね。
鉄道系と作品系のサイトに、ガンガン申請しつつ、甘えていると言うか。
それだけ素敵なサイトが多いのです。

現状

ペンタブレットを、2025年8月に購入しました。
「板タブ」の一種です。
ただし、この特集ページを掲載の頃には、まだデジタルイラストを公開していません。

デジカメを持って外出することが、減った気がします。
老化を盾に気力も減らしてはいられません。もう少々、善処します。

「note」に、記事のエクスポートが実装されたのを知りました。
撤退を視野に入れていたので、まあ、良いかなと。
ただ、サイトへの導線として捨て難いというところもあり、自己矛盾の渦中。

展望

せっかく得た「デジタル描画環境」。作品公開のスピードを上げたいところです。
まだまだアナログ描画の方が早い段階。スキャンして画像を公開、というのも続けますが……。

「てがろぐ」の活用を、考え直したいとも思っています。
本来、日報と組み合わせれば、皆さまにも読みやすく、リアクションもしやすかったのかもしれません。
どう用いていこうかしら。

兎にも角にも、おでかけを増やしたいと思っています。
見たもの・感じたものを記事化のうえ、公開してなんぼですからね。

御礼

<特集ページをご覧くださりありがとうございました>
今後とも「大山崎すとりぃむ」と私ko.i.tsu、よろしくお願い申し上げます。
(2025-09-12掲載)

ホーム目次>サイト20周年特集ページ