大山崎すとりぃむ

|ホーム | サイトマップ | お問合せ | プロフィール | Wavebox |

ホーム旅と散歩の徒然目次>現在のページ

050 津田の松原2025元日

2025年1月、香川県さぬき市津田町の琴林公園を少し散歩した際の記録。

画像集

松並木
1枚目、海岸を奥に、松の景色を。神社の鳥居の反対側くらいから。

公園案内板
2枚目。公園一帯の案内(いわれ)を記した看板。

熊手
3枚目。清掃用の熊手。松葉をかき集める際に用います。公園内に点在。

吟行ポスト
4枚目。俳句等の投稿ができるという触れ込みのポスト。

松と青空
5枚目。松の合間から空を仰いで。

朱塗りの橋、そのいわれ
6枚目。願い橋・叶え橋のいわれを記した石碑。

往路・願い橋
7枚目。日陰の中ですが……往路「願い橋」。

青空と瀬戸内海と
8枚目。空を大きめに、瀬戸内海方面を一枚。

西側の眺め
9枚目。海岸から西を眺めた景色。

復路・叶え橋
10枚目。渡ってきた「願い橋」。復路は「叶え橋」、しかし渡らず北上します。

灯籠
11枚目。灯籠が建てられています。実際に灯っているのをみたことはありませんが……。

松の向こうに山
12枚目。松並木の向こう、雨滝山の山頂と思しき姿がのぞいています。

ドルフィンセンター方面
13枚目。東側、ドルフィンセンター方面を望む一枚。

水面を見て
14枚目。瀬戸内海の水面。

右上に島・水面
15枚目。瀬戸内の海の透明度! 島を右上に入れた構図で。

時計柱
16枚目。砂浜から出て、ふるさと海岸の通りへ。記念の時計柱が立っています。

警告の告知
17枚目。警告の告知板。砂浜の環境、大切に……。

マンホールの蓋
18枚目。マンホールの蓋、津田町の意匠です。松葉をかぶっていますが撮影。

通りの眺め
19枚目。マンホールの蓋付近から、北を眺めた構図で。定期的に朝市開催をしている付近です。

自転車向けの案内
20枚目。路面に、「四国一周高松」との文字と矢印。自転車のモデルコースなのでしょう。

琴林大橋
21枚目。琴林大橋。

松のシルエット
22枚目。逆光・松のシルエット。

松の枝ぶり
23枚目。松の居並ぶ様は、見応えありです。

道のり案内
24枚目。公園内の道のり案内。距離表示、か。

見逢い橋
25枚目。見逢い橋の眺め。「願い橋」「叶え橋」よりはマイナーなのかしら。

棟方志功絶賛の松
26枚目。ふっと行き着いた、棟方志功先生絶賛の松。

枝ぶり
27枚目。26枚目の松を、少し見上げて。

松を見上げて
28枚目。さらに、棟方先生絶賛の松を見上げて。

公園内道のり案内
29枚目。案内柱によると、JR津田駅(讃岐津田駅)まで700メートル無いようです。

松の枝向こうに陽光
30枚目。木漏れ日と言えましょうか、陽光心地よい時間でした。

松を再度見上げて
31枚目。松越しの空をもう一枚。

松の上方
32枚目。松ばかり撮影してきましたが、見応え本当にあるんですよ此処。

切られた樹
33枚目、ラストショット。一方での現実も見ておきます。樹木、大切にしたいところです。

御礼

津田の松原・琴林公園一部の画像集をお送りしました。

ご覧いただきありがとうございます。次回更新で、お目にかかります。

ホーム旅と散歩の徒然目次>現在のページ