055 飛鳥Ⅲ高松寄港
2025年8月30日、香川県高松市、客船「飛鳥Ⅲ」の寄港シーンです。
画像集
1枚目、7時過ぎに高松港に行くと、すでに港内にいました。飛鳥Ⅲ。左舷にタグボートがいます。
2枚目。角度を正面寄りに少し振って、再撮影。
3枚目。引きの構図で。
4枚目。引きの構図、もう一枚。
5枚目。次第に岸壁に寄っていく、飛鳥Ⅲの姿。
6枚目。船体前方上部。
7枚目。船体後方上部。
8枚目。タグボート(伊予丸)の姿。
9枚目。飛鳥Ⅲの正面寄り構図。
10枚目。正面がちに、タグボートと合わせて飛鳥Ⅲの姿を撮影。
11枚目。係留ロープ、と言うのでしょうか、そのとっかかりになるロープ部を投げて岸壁側へ。
12枚目。ロープは何本か渡すようです。
13枚目。太い方のロープを海面から引き上げるところです。日陰ですが見えるかしら。
14枚目。ロープを次々に渡していきます。
15枚目。太いロープの輪を、掛けるところです。
16枚目。右舷下部、泡が水面に。
17枚目。ロープを張るところです。
18枚目。岸壁に船体がついたところ。
19枚目。ロープも相応にピーンと。
20枚目。離れる前の「伊予丸」。お疲れ様でした。
21枚目。まだロープありますね……接岸前ということになるのかしら。
22枚目。地上係員さんの姿も。
23枚目。これでロープ作業終わりでしょうか?
24枚目。伊予丸、お役御免のところになりましょうか。
25枚目。ロープ、まだありました。
26枚目。船名ロゴ。
27枚目。船名ロゴを少し引いてさらに撮影。
28枚目。避難時の救難艇言うんですかね。
29枚目。ツアー用のバスでしょうか、一台停まっていました。
30枚目。救難艇3号と5号。
31枚目。歓迎セレモニーに備える、高松城鉄砲隊の隊員さん。この後、二発分のリハーサルをしていました。
32枚目。救難艇7号。偶数の船体は左舷にいるんでしょうかね。
33枚目。ロープの船体側に、板がかけてありました。
34枚目。伊予丸、ありがとうございました。
35枚目。最終カット(タグボート離脱後)です。
御礼
飛鳥Ⅲ(客船)のようす(2025年8月30日時点)をお届けしました。
ご覧いただきありがとうございます。次回更新で、お目にかかります。