大山崎すとりぃむ

|ホーム | サイトマップ | お問合せ | プロフィール | Wavebox |

ホーム旅と散歩の徒然目次>現在のページ

056 いなづま高松寄港

2025年9月27日、香川県高松市、護衛艦「いなづま」の寄港シーンです。

画像集

左舷から(1)
1枚目、7時過ぎに高松港に到着。「いなづま」は、昨日から港内にいました。

左舷から(2)
2枚目。角度を正面寄りに少し振って、撮影。

左舷から(3)
3枚目。さらに正面寄りの構図で撮影。

左舷から(4)
4枚目。次第に艦に近づきながら、もう一枚。

正面から
5枚目。正面から撮影した、「いなづま」の姿。

やや右舷寄りから
6枚目。接岸している護衛艦。

右舷寄りから(2)
7枚目。角度を変えて、右舷の姿。

艦番号
8枚目。艦番号105。

速射砲
9枚目。速射砲を艦の外側から。

設営前のテント
10枚目。設営前のテントの姿。

ランチ?
11枚目。艦の中ほどにあるボート。

右舷中ほどから
12枚目。艦の姿、逆光ですが中ほどの位置で。

右舷後部
13枚目。後部(右舷側から)。

艦の中ほどを後部から
14枚目。アンテナかしら。

マスト等
15枚目。暗い画像ですが、後部からマスト等を。

乗降用の舷梯
16枚目。右舷前方の舷梯。

舷梯の幕(部分)
17枚目。舷梯に取り付けてある艦名幕の部分。

艦名板
18枚目。木目調の艦名板です。

待機列用のロープ
19枚目。待機列を整えるロープ区画。

艦橋
20枚目。艦橋のようす。

日の丸
21枚目。日の丸(艦首)。

待機列から受付を見る
22枚目。待機列から、受付カウンターの方を撮影。

艦橋上部
23枚目。待機中に、艦橋上部を撮影。こののち、受付を終えて艦上に行きました。

速射砲の案内板
24枚目。速射砲の案内板。

速射砲の姿
25枚目。艦上で撮影した速射砲。

ミサイル発射口
26枚目。ミサイルの発射口。

機関砲
27枚目。機関砲を仰ぎ見ます。

機関砲案内板
28枚目。機関砲の案内板。

救命具
29枚目。救命具(浮き輪、で良いのかな)です。

ミサイル設備
30枚目。ミサイル設備を見上げるかたちで。

案内ボード
31枚目。後部に掲出してあったイラストボードです。

ポテトの写真
32枚目。艦内の食事(ポテト)。

バーガーの写真
33枚目。バーガーの写真。

ヘリコプター管制ブース
34枚目。ヘリコプターの管制ブース。

スピーカー
35枚目。スピーカーの姿もスナップ。

信号旗
36枚目。信号旗で「WELCOME INAZUMA」を示していると聞きました。これにて艦から降りました。

マイドのプレート
37枚目。待機列の看板の裏面、「マイド」の文字が。

来場御礼、の札
38枚目。プレートを撮影。来場御礼の由。

待機列と艦の姿
39枚目。振り返って、待機列と艦上の賑わいを。

縦構図・左舷から
40枚目。最終カット。これにて高松港を後にしました。

御礼

いなづま(護衛艦)のようす(2025年9月27日)をお届けしました。

ご覧いただきありがとうございます。次回更新で、お目にかかります。

ホーム旅と散歩の徒然目次>現在のページ