大山崎すとりぃむ ~ 100兆ドラクマko.i.tsuのサイト ~

ホーム サイトマップ お問合せ・ご指摘 プロフィール Wavebox

ホームko.i.tsu日報>当ページ

ko.i.tsu日報・2024年12月

ブログ(Wordpress含む)に依存しない旧形態に回帰。日記ページです。

目次に戻る

------------------

2024-12-31(火)

0時台、眠る。7時31分に起床。朝食をはさんで、掃除に洗濯に。

9時過ぎ、家事は一段落。小休止。

雨模様、コインランドリーへ。
帰宅後にたたみ終えてから、抹茶自服。

昼前後、買い物同行。帰宅して食事、のちコーヒータイム。豆を挽いて。

13時30分くらいに、自室に戻って読書。

ふと、剪定や草刈りについて思い巡らせる。
続けるのはもちろんだが、そのための「作業をやめない」仕組みや理由付けを整理しようと思いたつ。
一つ、理由付けとしてこう考えた。「草木を伸ばし放題にして、有償依頼で刈ってもらうと、費用が高くつく。その分、図書購入やガソリン代が削られる。すると、学びや写真撮影に響く」

くだらない理由付けに見えるかもしれない。でも、割と切実。では、次に「草刈りや剪定を先送りした」場合の理由付け(言い訳だろう)を列挙。

  • 本業に向かう前に疲れてしまう
  • 過労気味になって倒れてしまう
  • 暑いのが単純に嫌(寒すぎるのも)
  • 汗をかくのが嫌、その後のシャワーも負荷に思える
  • 熱中症や脱水症状が怖い

そうかもしれない、ものが大抵。
だが、対処したらどうにかなりそうなことばかりでもある。
列挙した項目一つずつ、つぶしていけば剪定や草刈りを続けられるのでは、そう思った。

前日の睡眠、水分補給をはじめとし、朝比較的涼しい時間に短時間作業だけする、色々と想定できる。

2025年は、きれいな庭を保てるかもしれない。草刈り依頼も最低限に抑えていこう。

ここで14時。一部残していた洗濯物を取り込んでいく。

敷物のセッティングを終え、少しHTMLをいじる時間を確保。更新履歴各年のページなど、手入れしていく。

各位のブログを拝見。サイトも巡回。

15時くらいから、二時間ほど眠り込んだ。
起き出して、蕎麦を茹でる。天ぷらを乗せていただいた。

日々の色々を離れて、休んで過ごす。

紅白歌合戦のラジオ放送をかける。
親族から連絡あり「年明けの予定、キャンセル」と。
理由を聞くに、察するのみ。早晩の快復を祈る。

21時過ぎ、湯はりの音。今日中に入浴は終えられそうだ。

iPhoneのホーム画面を大掃除。ただしルールは1画面あたりアプリ7つまで
堀正岳さんのブログを拝読。
倣って、自分に優しい画面編成にしようと思い立つ。

ホーム第1画面
現時点の第1ホーム画面。
使用頻度の高いものを集めたつもり。

ホーム第2画面
第2ホーム画面。使用頻度が「次に」高いものをざっくりと配置中。

「画面下部にアプリアイコン配置」、というところだけでも真似をする。

新・ホーム第1画面
使用頻度の高いアプリを、第1画面内でも選抜。

新・ホーム第2画面
自分に関するもの、調べ物などに使うものをまとめたつもりの第2ホーム。

新・ホーム第3画面
使用頻度はそこそこだが、開く癖のあるものなどをまとめた第3ホーム。

これら3画面以外のアプリは、ライブラリで検索をしたりして呼び出す。不都合はもとよりあまり感じていない。

21時30分を過ぎた。紅白のラジオ中継、星野源さんの歌声とギターを聴く。

22時45分、入浴開始。
湯上がりのまま、今年を終えていく。

------------------

2024-12-30(月)

0時34分、夜食。2時25分に就寝。

7時18分起床、洗濯、朝食。買い物。
風弱し。剪定しようかしら。少しだけでも。
毎日3本刈れば、当家の庭は案外きれいになると思う。

ファイル整理や、トレーディングカードの収納を行う。一息ついたところで、抹茶自服。

昼食後、庭木の剪定。20分くらいしかしていない。でも日々やれば、庭がきれいになるし。

12時台、休息を取る。

目が覚めてから、洗濯物を取り込んだ。
コーヒー豆を挽いて、家族で淹れて味わう。

ダイニングでしばし過ごす。気づけば16時30分を過ぎていた。

夕食後、自室へ。
睡眠不足の日は、疲れが増す。
そんな状況でもできたことを数えていく。
洗濯、剪定、買い物。何より、症状に振り回された記憶がない。これは大きいかな。

23時台終わり頃、入浴。

------------------

2024-12-29(日)

7時9分に起床。洗濯、朝食。そして整容。

法人事業所へ。会合のみ出席、帰宅後に昼食。

洗濯物を乾燥機に入れるべく、コインランドリーへ。
家に戻ってから、ショコラタルトを味わった。

家族写真の整理、その一歩を踏み出す。
まずは思い出話から。
多くの写真を雑にでもスキャンして、デジタル化しておきたい。

夕食後、ダイニングで過ごした。21時台、部屋へ。22時台に入浴、23時台に就寝を企図。しかし寝付けず。

------------------

2024-12-28(土)

起きると、7時36分。朝食、洗濯2回。
少し気持ちが落ちている。動けているから、気にやまずのんびりしたら良いと思う。

9時台、起き出して雑事。買い物も。

帰宅後、おでん作り。完成後に抹茶自服。

工房に書類を持っていく。帰宅後に昼食。

あるメッセージの到着に触れ、手続きをしに三度目の外出。

帰宅も三回目。テレビでプロ野球90周年特番の再放送?を視聴。

今日は、思考も仕事も手放して……。工房の一件はしたけれど。

雑誌を読んだり、家族と語らったり。ボーッとする時間も確保。意図して確保。
メンタルを病む私、とかく「ボーッと」できない。病的なイメージのわく時が多いので。
過集中のようになれば、イメージからだいぶ自由になれるが、続くものではない。

そんなこんなしているうちに、夕食。炊いておいた、おでんを味わう。

食後、自室へ。
明日の法人行事、欠席してしまうのではというイメージが強く出た。
どうしても「うつ症状」がひどいなら欠席やむなしかもしれないが、そう決まったわけでなし。
案ずる必要がない、とノートに書き込む。少し落ち着けた。

音楽を聴いて過ごす。だいぶん休めた感じがする。
最低限の手帳タイムはもっておきたいところ。

21時台には、眠り込んでしまった。

------------------

2024-12-27(金)

6時41分に起床。風が強い。アプリでは5メートルとあるが、瞬間的にはもっと吹いているかもしれない。

洗濯物は、外に干した。強風で早く乾くと思ってのこと。

事業所へ。帰宅していくらか経つと、叔父が野菜を届けてくれた。
受け取った野菜の一部を、高松まで届けに行く。

帰宅すると14時前。着替えて、少し片付けなど。

radikoでBayFM『Kiss&Smile』を聴きつつ過ごす。
15時過ぎ、炊飯器にお米をセット。スイッチ投入。

なんだか気力が失せてきた、そう思い込む。
回復のために昼寝するには遅い時間……とも思う。
15時29分、日差しも傾き始めたのに気づく。
現実逃避と気分転換を言い訳に、ゲームを一時間弱。まあ、少し落ち着いたのでヨシとする。

夕食、のち、少しだけ外出(付き添い)。
帰宅後に抹茶自服。

19時過ぎまで、ゴロゴロして思い巡らす。明日は掃除も頑張ろう。

ルーティン(手帳タイム)を外しても、ノートからは外れない。色々と思いがよぎるので、つらつらと書いていく。

19時31分、あくびひとつ。
しないことは、SNSアプリを開くことと、ブラウザ開くこと。

『ライフハック大全プリンシプルズ』のある章を読む。何度目だろう。読むたびに「あっ」となる。

20時台前半、法人案件。書類の微調整・編集の補助。

21時30分くらいから入浴。就寝は23時10分頃。

------------------

2024-12-26(木)

6時53分に起床。洗濯、朝食。のち少ししんどく、ゴロゴロ。

事業所には行けた。

帰宅後、食事。そして少し枝払い。

サーニン幼少期(線画)
鉛筆でサラサラと5分描画。はみだしっ子のサーニン君。幼少期。

15時台半ば、ことでんの新・2000形車両のデザイン投票ページを開く。
Googleフォームへのリンクがすでにある。ここで「今日が27日、投票開始日」と勘違い。
フォームを開くと「終了しました」表示なので慌てたが、自分の思い違い。

16時台、静かに過ごした。

夕食後、続けて静かに休む。SNSもいくらか見て過ごす。雑事も敢えて手をつけず。

20時。音楽をかける。

22時台、入浴。23時過ぎに就寝。

------------------

2024-12-25(水)

6時59分に起床、洗濯2回。

事業所へ。買い物も。

帰宅後に昼食。うたた寝して、洗濯物を片付けて。
友に返信を。お世話になっている方にもハガキを。

16時台、ブツブツと切断されるWi-Fiにイラっとする。短気め。

夕食後、軽い頭痛。ゴロゴロして過ごす。
22時台、入浴、ある程度してから就寝。

------------------

2024-12-24(火)

7時4分に起床。洗濯、朝食。少し「鬱めく」。事業所には行けた。

午後、高松方面へ。しばし過ごす。

夕方から法人事業所へ。イベント。

帰宅、夕食。少し休んで入浴。22時台には就寝。

------------------

2024-12-23(月)

6時44分に起床。朝食をはさんで2回洗濯。

堀正岳さん『ライフハック大全プリンシプルズ』の68〜69ページをふっと思い出す。
最初に倒すべき今日のドラゴンは無いものとして扱う。
ドラゴンとは、集中力や判断力が比較的ある朝、その間にこなすべき大きなタスクのこと。
こうしたタスクをこなせれば、あとは“雑魚”と例えられるものばかり、という考え方。

もっとも、この日の大きな役目はある。
親族間の届け物。
事業所に行き、その後高松方面にも行った。

帰宅して、少し休んでから昼食。食休みののち、工房の案件を30分だけ進める。
気づけば13時台後半。少し休んでから、洗濯物を取り込んだ。

14時台は、さして何もせず。30分ほど眠っただろうか、15時1分に再起。
みかん、パウンドケーキ、芋けんぴを少しずつ食べた。

しばらくログインしていなかった、『esa.io』。日報や読書メモ、このサイトのものをコピー&ペーストして、編集・活用してこなかったことに気づく。遅いわ。でも即実行。
ジャーナルアプリ『Day One』に、『esa.io』で発行した書類を飛ばすようにしている。なので、行動記録等もサイト・esa.io・Day Oneの三箇所に保存できるわけだ。なんでもっと早く実践しなかったのか。別書類だと思い込んでいた時期が長すぎた。

16時台後半、出発。外食。

2回の運転、疲れたのか帰宅後は眠り込んだ。23時から入浴、後ほどなく就寝。

------------------

2024-12-22(日)

7時17分、起床。洗濯物を干し終えて、法人事業所へ。

会合とイベントと。

イベントのプレゼント交換で当たったもの。
谷中『旅するミシン店』の文庫本カバー。
どなたがこれをプレゼントとして選んだか、わからない。読書がお好きで、香川まで取り寄せてくれたのかもしれない。
想像をも楽しみつつ、どの文庫本にかけて持ち歩こうか考えている。

親類宅に届け物をして帰宅。14時30分くらい。
思えば、会議の日もそれくらいに帰宅することがある。実感、もっと遅いと思っていた。イベントの時間密度、濃かったのかもしれない。

15時台に横になる。16時に身を起こした。

早めの夕食。18時過ぎまで長めの食休み。
身を起こして、何かせねばと焦り出す。
ボーッとしても良い時だって、あると思うのだが。

ノートをひらく。したいと思っていることを、リストアップ。
する・しないを選別するほどでもなさそうだ。優先順位もあえてつけず、気が向いた項目からあたっていく。
衣類をしまったり、不用品をまとめたり、本を棚に戻したり。

20分ほどで、大方のことを成し終え、落ち着きを得た。
薄めのコーヒーを飲み、クランベリークッキーを味わう。
気持ちの余裕、出てきたかな。

ブラウザごとの挙動差異に、はたと気づく。
サイトAは、safariで表示されるが、Vivaldiで「SSL云々……」とて表示されない。
サイトBは、Vivaldiでサクサク表示されるのに、safariでは読み込みが長すぎる(体感)。
弊サイトもそういうことあるんだろうな……ご覧の方の環境がわからないので、何の断言にも至らないけど。

以後のんびり。21時30分には入浴を始めた。22時台、就寝。

------------------

2024-12-21(土)

6時36分に起床。洗濯を3回。

家族に付き添って市内のクリニックへ。昼帰宅、食後は夕方まで眠り込んだ。

夕食後も、入浴するまで眠った。23時台、入浴、程なく就寝。

------------------

2024-12-20(金)

6時9分に起床。洗濯1回目。
ダイニング、室温8.1℃。

洗濯2回目の分を洗濯機に投入、そして朝食。
抹茶自服、支度をして事業所へ。

受診のため、高松へ。

帰路、ジュンク堂書店にて雑誌2冊購入。
坂本龍一さん特集のものと、細野晴臣さん特集のもの。

以前、購入した高橋幸宏さんのムックと並べて撮影。YMO編成。
雑誌・ムック3冊

教授(坂本さん)と幸宏さんがいないこと、まだ信じがたく。

15時台は、MacBookに向き合う。
2024年の医療費レシート、整理しようかと思い立つ。
確定申告に備え、医療機関ごとに支払額を出しておかないと。

……急ぎでは無いので、医療費レシートの整理は、意識的に先送りとした。
時間・体力を読書に充てる。
坂本龍一さんや高橋幸宏さんの楽曲を聴きながら。

16時台、味噌汁を作った。出汁は顆粒のもの。味噌を控えめに。
できたところで、かなり早めの夕食とした。

17時台、SNSにも目を配りながら音楽を聴き続ける。

18時台、倉下忠憲さん『すべてはノートからはじまる』を改めて紐解く。
技法オタクとも言うべき姿勢になりがちな私。
しかし、ノートをとる技法は手段。目的のためにノートがあると思いなおす。
倉下さんはいくつもの技法を紹介なさっている。が、その全てを「覚えて、規範性のしもべとなれ」とは書いていらっしゃらない。むしろ逆。自由に、ノートを使っていくこと。
今日は、ノートに向き合う私の姿勢を修正できた。

続けて、堀正岳さん『ライフハック大全プリンシプルズ』も再々のパラパラめくり。
やらないことリスト(126〜127ページ)の項に見入る。
生産性 = 実行できる作業量 − 排除できる作業量
この捉え方にハッとなる。
なんでもできる以上に実行せねば、と思い込んでいる私に気付かされた。
同時にいくつものことはできない。的確な物事の優先順位づけを体得したい。

18時30分。いったんお茶を飲みにダイニングへ。

気づけば19時前。過集中に陥らないように……。

20時台、早めの入浴。のち、手帳タイム。しばらく起きていたが、22時40分に就寝。

乗車メモ241220

ことでん長尾線・高松築港行きワンマン列車
(*〜瓦町):1301
*伊藤園「お〜いお茶」ラッピング編成

ことでん長尾線・長尾行きワンマン列車
(瓦町〜*):1301
*伊藤園「お〜いお茶」ラッピング編成

------------------

2024-12-19(木)

6時56分、起床。洗濯は2回。
8時台、少し気持ちも体も重い。低体温なのでは。

なんとか事業所へ。午前中、相応に仕事できたかな。

帰宅。昼食後に抹茶を自服。

寒さを言い訳に、ことに当たらず過ごす。
少しだけ、工房の案件を進めた。

みかんを二つ味わう。
二つ目が酸味強く、なんだかシャキッとした。

屋外の水道、凍結対策を取ってから洗濯物を取り込んだ。
たたんだ服をしまってから、微かに頭痛をおぼえた。少し横になる。

15時17分、起き出す。ここまで40分ほど眠れただろうか。ビスケットとチーズを食べる。

雑誌アプリでそぞろ読み。少し頭を起こしてから、今日の追い込み。
工房と法人、それぞれの案件を進めていく。
17時少し前に一段落。

夕食後、コーヒーを薄めに淹れて飲む。
18時前には自室に戻った。

19時台、調べもの。当家のインターネット用回線について。

20時台、radiko起動。
21時前まで「東京03」司会の番組を聴いた。
林原めぐみさんがゲスト。コントにも出演。明暗両極端に振ったひとりのキャラクターを好演。

21時前から音楽を聴いて入浴待機。
少し眠ってしまった。22時30分くらいから入浴、23時台あたまに眠る。

------------------

2024-12-18(水)

7時6分に起床。洗濯、朝食。
草に霜、風は微弱。

事業所や、各所回る。昼食は帰宅後に。
抹茶を自服。のち、みかんを二つ味わった。

自室に戻り、午後の諸々。日報入力や調べもの。
今一つ、頭がまわらない。
耳石は動くのか、目眩はする。

家計簿アプリに挑む。なんとか入力できた。

洗濯物を取り込む。たたみ終えて、少しノートタイム。
少々しんどい、横臥。
15時30分過ぎに起きた。疲れはいくらか減るも、気力まで減る。しばしボーッと過ごす。

16時頃、手帳をひらいた。特段、急ぎの用事は無さそうだ。
読書を少々。五藤隆介さんの『フルオートでしか洗濯できない人の男の家事』を半分ほど。
いわゆる個人差か、昔からしていたからか、洗濯は多少できるつもりの私。
読み進めるごとに「自分は甘かった」と恥いる。
ひとつ、妻の「許容力」に甘えていたと気付かされた。干し方が多少歪んでいても、そっと直してもらっていたり。
察することが苦手な私。今回の読書で、家事改善を始められそうだ。

今日の夕食も早めに。17時台には、自室に戻っていた。
入浴まで色々しようと、欲張り出す。
雑誌アプリで、坂本龍一さんの特集記事を含むものを2誌読んだ。

Macbookを閉じて、まだ18時過ぎ。ノートに色々と書き付けつつ過ごす。
思考のメモでは無い。「フリーライティング」か「ブレインダンプ」に近いような筆記行動。

19時、横になっているうちに眠ってしまう。22時30分頃起き出して、入浴。23時台に就寝。

読書メモ241218

国鉄制式形式全蒸気機関車ビジュアルガイド
グラフィック社
978-4-7661-3940-2 本体3,800円(税別)

動物と自然に感動する地図帖
マイク・ヒギンズ編著 マヌエル・ボルトレッティ図 藤井留美訳 日経ナショナルジオグラフィック
978-4-86313-617-5 本体2,200円+税

スマホ1台で動画制作はじめます!
JEMMA インプレス
978-4-295-01504-8 本体1,900円+税10%

おうち時間を使ってはじめるYouTube
主婦の友社
978-4-07-444470-0 本体1,300円※消費税が別に加算されます

隠れADHDの歩き方
成沢真介著 涌澤圭介監修 風鳴舎
978-4-907537-52-4 本体1,700円+税

IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください
河瀬季 祥伝社
978-4-396-61788-2 本体1,500円+税

レシピ以前の料理の心得
上田淳子 青幻舎
978-4-86152-973-3 本体1,800円+税

YouTube活用大全
守屋恵一 技術評論社
978-4-297-13429-7 本体1,400円+税

フリーランス法超入門
野田学 白石紘一 技術評論社
978-4-297-14423-4 本体1,300円+税

地名の魔力
今尾恵介 PHP研究所
978-4-569-85791-6 本体1,200円(税別)

------------------

2024-12-17(火)

6時45分起床。シャワー浴。食後に洗濯を2回。

掃除をしてから、事業所へ。割と体力を使う仕事だった。

帰宅、郵便物を確認した。ハガキ2枚、確かに拝受。季節のご挨拶にて、先方のようすをさらに知る。

日差しがほとんど来ない。毛布にくるまって過ごす。
14時頃、洗濯物を取り込んだ。手早くたたみ終える。
14時20分には自室に戻って過ごす。午前中に使いまわった身体を休めつつ。セルフケア、大切……。

radiko起動、TBSラジオを選局。
雑事をじわじわと進めていく。
間食せずにここまで過ごせている。

ノートに、色々と書き付けていく。書くことは辛くないが、読むのがしんどい。本を読み進められない。仕事で必要な読書だが、切り替えた方が良さそうだ。

16時台、ダイニングに移動した。しばし休んでから、早めの夕食。

雑誌アプリながら、一応「読めた」。落ち着いてくる。

19時10分、抹茶を自服。自室に戻って、手帳タイム。
手帳を閉じて、ホッとしたところでチョコレートをふたかけ味わう。

20時台から休む。22時40分に入浴開始、就寝は23時30分過ぎ。

------------------

2024-12-16(月)

7時14分、起床。シャワー浴、朝食。

洗濯物を干し終えてから、事業所へ。

帰宅後、「まんばのけんちゃん」調理。

午後、ある動画案件の下地というか素地というか、とにかくメモ書きを作成。調べたこと、思いついたこと、聴いたこと……。

13時前、日報入力。ノートタイム。事務連絡も終える。

洗濯物をたたみ終えたくらいに、親戚来宅。野菜と干し柿をもらった。

17時過ぎ、Bluesky上で「mixi2」の招待状投稿に気づいた。即登録してしまう。

18時台、サイトのフォントについて思い巡らせる。
2024年12月16日時点で、「UD 新ゴ R」を使っている。可読性、文字の大きさ含めてどうなんだろう……。
そもそも文章自体が「読みやすい」のか。調査と改善はサイトを閉じるまで続ける。

19時台、倉下忠憲さんのメールマガジンを読んだ。
久しぶりにじっくりと読めた気がする。さかのぼって熟読したい。

19時30分頃から、ノートタイム。20時台、眠気が増してきた。radiko起動、目を覚ましていようとあがく。

20時35分から、法人のある部会のことをメモ。予習しておかないと。
ここらで記録が切れている。ダウンした模様。

------------------

2024-12-15(日)

7時30分、起床。洗濯2回。

法人事業所へ。頓服薬を飲んで、心を整えた。
会合の司会。なんとかなっただろうか。

帰路、雨が降り出す。家に着いて即座に、洗濯物を取り込んだ。

昼食後、家族を行事先に送ってから高松方面へ。用事のついでに買い物と図書館手続きと。

16時前、帰宅。青梗菜をごま油で炒めて、オイスターソースで整える。早めの夕食。

17時台、消沈気味。疲れが出たのか。そのままダウンしてしまう。

読書メモ241215

暮らしvlogのはじめ方
監修ドウガテック 制作指導futaba 朝日新聞出版
978-4-02-334039-8 本体1,400円+税

新幹線103駅
鼠入昌史 イカロス出版
978-4-8022-1403-2 本体1,500円⑩

日本懐かし観光大全
山田孝之 辰巳出版
978-4-7778-3079-4 本体1,500円+税10%

デジタル遺品
古田雄介 技術評論社
978-4-7741-9169-0 本体1,380円+税

昭和ぐらしで令和を生きる
平山雄 303BOOKS
978-4-909926-34-0 本体1,700円+税

会食力
山﨑武也 淡交社
978-4-473-03654-4 本体1,400円+税

男の家事
五藤隆介 秀和システム
978-4-7980-4692-1 本体1,300円+税

奇跡のフォント
高田裕美 時事通信社
978-4-7887-1871-5 本体1,800円(税別)

鉄道未来年表
鎌倉淳 河出書房新社
978-4-309-29426-1 本体1,540円(税別)

TikTok基本&便利技
リンクアップ、三上麻依 技術評論社
978-4-297-14504-0 本体1,200円+税

------------------

2024-12-14(土)

7時38分、起床。食後に洗濯物を干した。

9時過ぎに発つ。妻とともに、届け物を親類宅まで運んだ。
出迎えてくれた叔母と、畑から戻ってきた叔父から、野菜をいただく。
白菜、青梗菜、まんば、ブロッコリー。

叔父が、思い出話に火を灯す。その中にいわく、
「兄さん(義兄)がよう言いよった、『虫も食わんような野菜やイカン』とな」
叔父の義兄ーー私の義父ーーが、生前たしかに繰り返した、重みある言葉。
“無農薬礼賛”ではなかったが、土に触れる・作物と生きるということに、一家言持っていたのだと思う。
義父に認知症が来なかったら、もっと畑について聞き出せていたかもしれない。
彼の知恵を今以上に引き継いでいたら、私も農作業を続けられたのかな、と思ってみる。
もっとも、最初からやる気に欠けているか、切羽詰まっていないのか。私は、自らに甘い。
冬野菜の香りがする、帰りの車内。
まだまだ、真剣さが足りない。

昼食。惣菜売り場で惹かれた「オム焼きうどん」。
オムレツの下に、焼きうどんという、そのままな取り合わせ。
オム焼きそばがあるのだから、うどんでも良いだろう、ということなのか。
それとも昔から香川にあるのか。これは案外話のタネとできるのでは。

12時前、再度出発、高松にある私の実家へ。叔父の野菜をお裾分け。
帰路、栗入りの赤飯などを入手できた。別の親類宅へ。
そこの叔母夫婦揃って好きだと聞いている、上記の赤飯を渡して帰宅。

すでに、いや、まだ14時。ベーグルとコーヒーを味わってから、読書。
近藤康太郎さん『文章は「転」。』を一気読了。
即座に文章を改善できるほど、甘くはない。
ただ、感性は死ぬまで磨くべし、そう教えを受けたことだけでもメモしておく。

文章というと、2000年前後(この日記の20年以上前)に所属していた随筆サークルを思い出す。
主幹の方に、「あなたの今回の文章は、どこがどう面白いかわからない」といった言葉をいただいたことは、特に。
何かを書こうとするたびに、思い返す。感謝しながら。
当時、今以上に「リズムで読ませる!」と息巻いていた。ダジャレと押韻をないまぜにしたり。
そんな私の意気込みともなんとも付かぬものを、サークル講師の方は拾ってくださることが多かった。
書くにあたっての着眼点、表現への挑戦意欲、など。
主幹の方は、講師の評に頷きつつ、段落冒頭の言葉をくださった。私の糧となるよう、正直に厳しく告げられたのだと思う。

ここいらで16時過ぎ。そういや明日も忙しくなる予定。あまり張り切っておかないようにする。

夕食後、自室で過ごす。読書にいくらか時間をあてられた。ノートタイム、SNSは20分ほどか。

20時台、休息。入浴は22時20分頃から。
風呂上がりに手帳タイム20分ほど。就寝は23時33分。

------------------

2024-12-13(金)

7時8分に起床。洗濯など。

事業所へ。帰宅後、昼食。
まぶたのあたりが痒い。カサついている。冬を感じる、乾燥。

受診のため、三木町方面へ。帰宅後、ある程度してから夕食。

早々に眠り込んだ。

------------------

2024-12-12(木)

5時49分に起床。ある予約のために起きたが、取扱なしと6時になってわかる。

気持ち切り替えて入浴、のち食事。事業所へ。

帰宅後、昼食。疲れが出ており仮眠とした。
14時20分に起き出して洗濯物を取り込む。草刈りも少々。

15時くらいに、ことでんに関するOHKのニュースに触れた。
新型車両のカラーリングにつき、3つの候補から一般投票を受けるというもの。画像は一枚なので、まだ全容非公開というところか。
個人的には「ことちゃん」をモチーフにした塗装に投票しそう。ただ、3候補とも見たら、考えが変わるかもしれない。
そう思っていたら、Xのポストで「ファンタンゴレッドがいい」旨を見る。
2色塗装にしても、ファンタンゴを活かしたデザインは見てみたい……。

いくらかゴロゴロしていたが、16時に身を起こす。
法人のウェブサイトのことで、いくつか改訂をと思い立つ。そのための画像を探す。
候補になりそうな画像を引き出した。ここらで他のことにも手を出しつつ。30分ほど経過。

17時台、早めの夕食。食休みしてから自室に戻る。
好きなことをしても良いはずなのに、無意味な「申し訳なさ」を持ってしまう。
ここで、ノートタイム。
したいことや、したら良いと思うことを書き出す。
続けて、今日できたことを書き出す。
少し、落ち着いた。

読書をしていると、工房の師匠から連絡。ある機器についての質問だった。
夜道を運転して伺うと、それ相応の時間ですぐに解決できた。

帰宅後、ゴロゴロ。22時台から入浴、23時台半ばには就寝。

------------------

2024-12-11(水)

6時30分起床。精米へ。朝食後しばらくしてから、事業所へ。

午後、工房に少々立ち寄る。新しい仕事の予定を聞く。
帰宅して取り掛かるが、まあ、膨大な情報の整理を始めようとしてしまう。
落ち着いて取り組まないと。

気づけば15時前。ゆで卵を食べて、仕事の再スタートを図る。

20分ほど、自らの怠さに抗うようにして資料をあたる。効率が上がらない。
しかも、作ろうかと思っていた書類の類型が、ウェブ上にあるのを目の当たりにしてしまう。
これは……と頭を抱えた。

思い煩っても仕方ない、とて別件に取り掛かる。
しかしこれも効率悪い……眼が疲れているな?

郵便開封。技術評論社『電脳会議』の紙版最終号(Vol.228)をめくる。
次回以降、pdfでの配布になるようだ。

16時前、いよよ疲労感。
言い訳が頭に浮かぶ。「ほら……私……“脳の病”だから」というもの。
ある程度は「確かにそう」だ。診断つくくらいだから。
一方で、「だから何?」だ。ある程度、セルフケア次第なんではないのか。
セルフ板挟みを始めたぞ……。

こういう時の「ノート」という、手段がある。
見返すだけでも良い、タスクの整理をするのも良い。
そこで、また没頭するか休息するかを判断して良いと思う。

果たして、今日は大きな仕事をしないと決めた。
明日提出の小さな案件だけ、終えようと。単純作業で所要時間も短いが、油断せず行うために、仕事の整理をして判断した。

夕食後、少しのんびりする。

18時台、空腹が再発、カップヌードルを食べてから書類に取り掛かる。
書類はすぐ完成した。

19時台、少しまた休む。休んで何かをして、何かをして休んでの繰り返し。

そのまま、ダウンしてしまった。

------------------

2024-12-10(火)

6時53分に起床。洗濯2回、合間に朝食。

事業所へ。軽い頭痛があったが、仕事はできた。

帰宅後に食事、午睡。のち、書類編集。

夕食後、しばらくダイニングで過ごした。

22時入浴開始、23時前に就寝。

------------------

2024-12-09(月)

6時20分に起床、洗濯。食後に洗濯2回目。朝のうちに雑事おおかた終えた。

事業所へ。のち、買い物など少し回る。

帰宅してからの昼食。トマトスープ(自作)で温まる。

午後の日差し、暖かいが少々陰りがち。

メールマガジンを、ここのところ数週間も熟読していない。不調を盾にしていた感がある。
結城浩さん、倉下忠憲さんの発刊メルマガ……楽しく学べて良いのだが。
学ぶにも考えるにも、健康は大切。不可欠。

イラスト練習もサボりがち。これまた不調を盾に。
忙しさは一段落しているのだから、10分描画を再開してもいいと思う。

脚の冷えが気になる。ダイニングに行けば暖房は使っているが、テレビもついている。
テレビを避け、自室で集中や没頭するのに寒さと共存できるか。これは少々、自らをたださねばならぬ。

結局、古い手帳の整理に取り掛かった。メモ欄用紙に年次が書いていないので、元々のスケジュール欄からの記載をこのサイトの「日報・プレ版」に行っていく。

14時またぎで、洗濯物を取り込んでたたむ。のち、一時間ほど手帳整理、日報記載。

16時台、少し休んでから炊事。早めの夕食を17時台に終えた。

しばらく自室で過ごす。入浴後、手帳タイム。21時前には布団に入った。

------------------

2024-12-08(日)

7時15分に起床。シャワー浴、のち朝食。
洗濯物を干し終えて、法人事業所へ。各種受け渡しが続々。

帰宅後に昼食。米とぎを終えて、自室へ。

しばし休んでから、簡単なスープ作りだけを行う。そして早めの夕食。

食器洗いを終え、服薬。自室に戻った。不調ではないが、好調でもない。ふわふわした妙な感覚を、どう言語化したものか。
それとも、病気由来の各種症状等が弱まっているので、これを好調と呼んでも良いのか。一時的にせよ。
はたまた、これがリラックスということなのかもしれない。「何かしていないといけない」が、極めて弱いのもある。

ある方に薦められた書籍に触れる。
『宙わたる教室』という作品。作中の空気感が、その方や私も含む、高校での部活動時代を思い出させるという推薦にて。
探求をするということに、遅いも早いもないかな、と思いつつ少し読んだ。

18時くらいになっているのに気づく。あわせて思う、夕食、思いのほか早く終えたんだな……。
radiko起動、J-WAVEを選局。

19時頃、音楽を聴き始める。19時30分過ぎまでボーッとした。そこから浴槽に湯をためる。

入浴後、手帳タイム。22時までには就寝。

------------------

2024-12-07(土)

6時3分に起床、洗濯。家事への意欲はある。ただ、朝からあまり「飛ばさない」ようにと、自らに「スローダウン」を呼びかける。

結局、3回分の洗濯などで駆け回る。厚物衣類が増える時期、マット類の洗濯を加えた3回。

朝一番で買い物へ。カレイの良さそうなのを見かけたが、値段から手が出せない。
妻とその場で相談し、比較的安価にオリーブ鰤を購入できたので、ヨシとする。

帰宅後は、少しのんびりする。明日(日曜日)に備えながら。

昼食後、15時台まで眠り込んでしまった。ただ、頭がシャキッとして気分は良くなった。

ダイニングへ。ドーナツを味わい、お茶を飲む。
夕食後は、敢えてまたボンヤリと。

18時台、ノートタイム。合わせて、手帳タイム。

21時くらいには眠り込んでいたようす。

------------------

2024-12-06(金)

6時48分に起床。洗濯2回と朝食と。
朝の気落ちは、いつものことと思いつつ。

事業所へ。のち、東かがわ市へ。

帰宅後、コーヒー豆を挽く。その後、家族が淹れてくれた。味わって、少々のんびりしてから昼食。

午後、あまり頑張らないようにと自らを「甘やかす」。ライフハックの一つではないが、心理的な偏りに効く。
没頭しても構わないが、無理強いを自らに課さないようにと。

読書の量を増したいと、図書館通いを再開している。県立図書館には、週前半行った。東かがわ市図書館には、今日行った。
一方で、Web記事へのアクセスを減らしすぎたと反省している。
そんな反省の折、倉下忠憲さんのブログ紹介記事に目をとめた。
学びになる記事がどんどん出てくる……。

耳にはイヤホン、radikoでBayFMの番組を聴取。目はMacBookに向けて。

13時台半ば、借りてきた資料(書籍)のページをめくり始める。
しばし順調、途中でふとしたことを思い出し、不調。落ち着け。
一つずつ、改善や対策に向かえばよろし。

書籍とディスプレイと、切り替えながら目を注ぐ。気づけば15時過ぎ。

時折、お茶を飲む。飲みたい飲みたくないの気分と言うよりも、習慣になっている。カチッと時刻を定めてはいないが、ある程度の時間の区切りごとにひとくち、ふたくち。

夕食後、ダイニングで過ごした。19時台に自室に戻る。頑張っていないと落ち着かない、という状態。こう言う時ほど、数日後にバタリということが多い気がする。意識して「遊ぶ」ことにする。

ブラウジングや調べ物のとっかかりで時間を溶かす。気づけば20時前。いったんダイニングへ。果物を食べた。

自室にまた戻る。アプリで雑誌等に目を通す。
21時台、てがろぐページの調整を行った。
主に、表示用「スキン」の交換と色味の調整。

22時30分くらいから入浴。23時45分に就寝。

読書メモ241206

かわいい土木見つけ旅
三上美絵 技術評論社
978-4-297-13344-3 本体2,200円+税

明日、パリを歩くなら
荻野雅代 桜井道子 自由国民社
978-4-426-13007-7 本体1,800円+税

エシカルライフ118のアイデア図鑑
梨田莉利子 日東書院
978-4-528-02427-4 本体1,400円+税10%

毎日行きたい文房具店ガイド
監修 ウェブマガジン『毎日、文房具。』 玄光社
978-4-7683-1938-3 本体2,000円+税

スパイス&ハーブの教科書
水野仁輔 ナツメ社
978-4-8163-7599-6 本体1,700円+税10%

超図解インテリア用語辞典
町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー エクスナレッジ
978-4-7678-3267-8 本体2,800円+税

スーパーの食材で究極の家庭料理
東山広樹 大和書房
978-4-479-92173-8 穂谷1,600円+税

文章は「転」。〈自分の言葉〉で書く技術
近藤康太郎 フォレスト出版
978-4-86680-291-6 本体1,700円+税

来たよ!なつかしい一冊
池澤夏樹編 寄藤文平絵 毎日新聞出版
978-4-620-32812-6 本体1,800円(税別)

世界はラテン語でできている
ラテン語さん SBクリエイティブ
978-4-8156-2126-1 本体900円+税10%

------------------

2024-12-05(木)

6時55分に起床。洗濯、朝食。

午前中は事業所へ。昼から、五名を越えて境目へ。大川バスの車両と、大イチョウを見てから帰宅。

サイト更新でしばし気分転換。15時前、更新ファイルアップロード。

のち、雑事。夕食後はダイニングで過ごす。
しばし、気が塞ぐ感じがしたが、ふとしたことでピリッとする。気の持ちようだと思う。
時に、必要な対応をしながら、メンタルを整えたい。

19時またぎで、資料整理。

19時40分過ぎ、自室に戻り、お風呂待機。
22時20分頃から入浴、23時台、就寝。

------------------

2024-12-04(水)

5時2分に起床。30分ほどしてから、バナナ一本を食べた。

6時台、うたた寝。のち洗濯と朝食。一段落したところで、事業所へ。

帰宅、少し休む。昼食後に家計簿に挑む。記載漏れありそうだな……。

日差し、雲に閉ざされがち。今一歩、部屋が暖まらない。
そんななか、友への返信などのハガキを書いていく。
14時頃に洗濯物を取り込みに外へ。風が少し吹いている。
たたみ終えたタオルなどを仕舞う頃、日差しが部屋に入ってきた。

アクセスログのチェック等を終え他ところで、心がストンと落ちる。いったん気分転換しようと、ダイニングへ。書類記入後、そのまま夕食を終えるまでダイニングで過ごした。

22時入浴、22時40分以降に就寝。

------------------

2024-12-03(火)

6時40分に起床、洗髪等。8時40分頃、飛び起きる。なんとかして事業所へ。

午後は「高松」の手伝い。

帰宅すると、高校からの封書が来ていた。消息不明卒業生(同期)の情報を持っていたら、寄せて欲しいとのこと。
リストを見ると、当時それなりに色々とお世話になった同級生の名も多々。これもしかして、うちらの学年だけ「出来が悪い」ことないん?

親友からの喪中欠礼状にも目を向けた。ご親族の痛みや思いを想像する。
2016年には、祖父と義父の二人を送ったことを思い返す。

早めの夕食を終えて、自室に戻った。日曜の朝から続く不調、少し落ち着いてきたか。
メールマガジン(購読しているもの)を読もうという気力が戻ってきたと思う。

メールマガジン、で思い出した。『ko.i.tsuの讃岐暮らし』を更新していない、と。
Substackのサービス利用で、配信しているもの。久しぶりに執筆。

18時台はゆるゆると過ごした。19時過ぎ、シュークリームやお土産菓子などを味わう。

気分転換は大いにできた。重要案件から、予定の乱れへの対応や、雑事まで、一つずつ、一つずつ。

21時くらいから入浴、22時30分過ぎには就寝。

読書メモ241203

ななつ星への道
唐池恒二 PHP研究所
978-4-569-85818-0 本体1,600円(税別)

写真は語る 電車・バスが走る昭和の街角風景
講談社ビーシー 講談社
978-4-06-534530-6 本体2,000円(税別)

2.5次元学入門
須川亜紀子 青土社
978-4-7917-7672-6 本体2,200円(税別)

超タイトル大全
東香名子 プレジデント社
978-4-8334-2547-6 本体1,700円+税

画像生成AIと著作権について知っておきたい50の質問
ニャタBE 花井裕也 谷直樹 オーム社
978-4-274-23117-9 本体1,800円+税10%

教養としての機械学習
杉山将 東京大学出版会
978-4-13-063459-5 本体2,600円+税

ユーザーリサーチのすべて
菅原大介 マイナビ出版
978-4-8399-8555-4 本体2,890円+税10%

Webサイトの配色見本帳
向田嵩 半田季実子 木村優子 マスベサチ 野田一輝 エムディエヌコーポレーション
978-4-295-20682-8 本体2,500円+税10%

デザインの守破離
小林功二 エムディエヌコーポレーション
978-4-295-20556-2 本体2,600円+税10%

入稿データのつくりかた
井上のきあ エムディエヌコーポレーション
978-4-295-20722-1 本体2,600円+税10%

------------------

2024-12-02(月)

7時5分に起床。洗濯、朝食。

事業所へ。昼食は自宅で。

少し眠ってから、午後の色々。洗濯物の乾きが今ひとつ。風が弱かったからなあ……。

14時台、バウムクーヘンを食べた。部屋に戻り、もうひと頑張りと思うも、なんだか気持ちが軋む。ToDoを書き出して、軽めの作業だけ進めることにした。

15時10分頃、ふと我にかえる。1時間ほどMacBookのディスプレイを見つめていた。休憩。

夕食後、また気が滅入りだす。眠り込んでしまった。

------------------

2024-12-01(日)

布団の中にて、もうメンタルがしんどい。9時過ぎに起き出して服薬はできた。しかし不調変わらず、法人会合と会議とに「穴を開けた」。

13時前、親戚来宅。お歳暮とて生活用品を多くいただいた。
15時くらいに、もう一人の親戚来宅。野菜などをいただいた。

16時くらいになって、ようやく頭がシャキッとしてきた。疲労だったのかな。

夕食後に静養、ふせりつつ。22時くらいに入浴、程なくして就寝。

------------------

目次に戻る

ホームko.i.tsu日報>当ページ