ホーム>ko.i.tsu日報>当ページ
ko.i.tsu日報・2025年8月
ブログ(Wordpress含む)に依存しない旧形態に回帰。日記ページです。
------------------
2025-08-31(日)
0時過ぎ、就寝。
7時44分、起床。
入浴、洗濯、朝食。のち、法人事業所へ。会合出席。
昼過ぎ帰宅。食後に休んだ。
しばしダイニングで過ごし、夕食後は雑事。
------------------
2025-08-30(土)
4時59分、飛び起きて洗濯、朝食。
高松港へ。
客船「飛鳥Ⅲ」の寄港を見に行った。
帰宅後、サイト更新。飛鳥Ⅲの写真ページ。
午後はゆるゆる過ごす。少し、頭痛がするので大人しく。
夕食後も、しばらくダイニングで過ごした。
乗車メモ250830
ことでん長尾線〜琴平線・高松築港行きワンマン列車
(長尾〜高松築港):1252
*IruCa20周年記念ヘッドマーク掲出
ことでん琴平線〜長尾線・長尾行きワンマン列車
(高松築港〜長尾):613
------------------
2025-08-29(金)
0時台、しばらくゴロゴロ。
6時7分、起床。米研ぎなど。
ゆるりと過ごす。朝食後に、また休んでから事業所へ。
のち、用事で高松へ。
帰宅、暑さにのびる。
夕食後、ダウン。
------------------
2025-08-28(木)
5時15分、いったん起きて洗濯。
6時51分、再起。食後に洗濯物を干した。
少しクラクラする。休んでから事業所へ。
帰宅後、食事。15時くらいまで休む。
工房にひとっ走り行ってきた。帰路、買い物。
夕食後、しばしだるくて休んだ。気持ちもしばらく落ち着かなかった。
ぐるぐると思い煩ってもダメなのはもっともで、サクッと入浴して気分転換。
湯上がり、しばし休んでからクリスタの操作感覚をつかむべく、練習描画。
21時をまたいで、手帳タイム。
21時25分、ドクターペッパーを味わう。
22時過ぎ、就寝を図るも寝付けず。
------------------
2025-08-27(水)
6時8分、起床。草刈り30分、シャワー浴。
朝食、雑事や洗濯ののち、事業所へ。
疲れが出たのか、午後は眠り込んだ。16時30分頃、ようやく起き出す。
早めの夕食。秋刀魚、今季初。
18時40分には入浴開始。
19時くらいから机に向かう。とはいえのんびり。日報(このページ)を編集したり。
本を少し読んだ。早くも次第に眠くなる。
20時台、横臥。21時台には眠っていたと思う。
------------------
2025-08-26(火)
7時51分、ようやく起き出す。シャワー浴。
食後、事業所へ。帰宅後に昼食。
モノの整理、分類して処分の準備。
15時台、何もしていない感覚。そわそわするくらいの元気はあるが、本調子でもない。
休め、ということなのかもしれない。
漠然とした過ごし方。
読書しない、SNSに浸らない、絵を描くでもない。
不調や疲れに甘えていないかな……。
夕刻、新規デバイス到着。
描画のための機器。操作感に慣れたい。
18時台、早めの入浴。湯上がり、野球中継を見つつ休む。
20時過ぎ、あるチラシとハガキの編集を進めた。30分ほど調べ物も。
21時台、黙想の如く過ごしつつ、横臥。
22時台には眠り込んだと思う。
------------------
2025-08-25(月)
6時6分、起床。草刈り20分ほど。のちシャワー浴。
家事に食事に。ひと息つくと、7時50分頃。
少し、頭がクラッとした。小休止。
事業所へ。
午後は静養。
------------------
2025-08-24(日)
しんどい。8時台に起き出して、食後にシャワー浴びる。
法人事業所にはいったん行ったものの、体調は戻り来ず、引き継ぎを最低限して帰宅。静養。
こういう時は、法人会合の配信すら触れられない。
残っている気力を、休む(眠る)ために充てる。
体調と前段落で書いたが、実際にはメンタルの不調の方が大きいと予測。
その日に起きてみないと、体調(のベクトルとでも言うのかな)がわからないのは本当に不便だ。
昼食、少し復調の兆し。どうにかしてこの「復調」の時間帯を早くしたい。無理かな……。
親族来訪。おはぎをいただいた。
早めに夕食を終え、服薬。
18時台のうちに、入浴も終えた。
ある本を読んでから、雑誌アプリを起動。
何のため? その問いは敢えてさておき。
「名文に砕かれる」体験のみにて、今は心地よい。
筆者の評判や人気の有無によらず、衝撃を受けた文章につき、「これ、どうやって書き表したんだろう……」と思い巡らせること。
嫉妬というより羨望というより、素直に感動すること。多くを味わい、得ること。意味は軽めになるが「癒し」のような体験でもある。
楽しい。
過去、20歳代からほんの数年前まで、読書の目的となると、伝えるための「スキル」に偏重して、学ぼう学ぼうとしていたところが大きい。
とにもかくにも、上手な文章を書いて、それそこの評判を得たい。あわよくば書いて書いて収入につなげたい……そう思い込んでいた。
「名文を書くが、売れっ子ではない」事例のほうが、多いだろうに。世の中を著しくなめてかかり、甘く見積もっていたきらいがある。
もちろん、スキルやセンスがあれば、文章に相応の深みや幅が、しっかりと現れうるだろう。
でも、それだけ?
「上手いね〜」とて読み捨てられて、それで良いの? という問いはある。
上手くて売れて「残る」文章、という幻想に取り憑かせ(取り憑かれ、ではなく)野望もどこか的外れ。
表現そのものの楽しさは、置いてけぼり。
ほんと、バランスを失った著述活動である。
量を書いても、そもそも上達しようが無かったと強く思う次第。
描画活動を再開し、友人の写真展を見た後に至り、上段の「文章に関する雑感」が湧き出ている。
著述も描画も(撮影も)表現活動なので、ご覧に入れ、読んで(見て)いただいてなんぼ。
書き手(描き手)の「我」は在っても、見てくださる「あなた(汝)」が不在ならどうにもならない。
「上達」は良いけれども、「俺様の上手さを見ろ!」ではそもそもダメだよね、という話にも通ずるかと。
創作は対話、とどなたかから教えられたことがあった。創作対象との対話とだけ思っていたけれど、実際には「見る側」と「作り手」の対話でもある。
話がとっ散らかった。書き散らしてばかりだなこのおじさん……。
今後はまず、読みやすい文章を心がけなくては。
何か、を共有しようにも、伝わらなくては意味がない。
ではやはり……スキルを磨くしか……とて、それこそ名文に砕かれては書いてみるのを、また繰り返すのかな。
読む中で、追体験したり、気づきを得て、自らとその筆に反映していく。
読むのと書くのは、両輪なんだな……。
良い書き手は良い読み手、とも聴くし。
などなど、思い巡らせる湯上がりどき。
敢えてあまり推敲しないで、この日報は書いている。
現状では、自分の素直な思いが反映されやすいだろうと甘く見積もっているから。
読み手への敬意が足りないんじゃないのかな……。これも改善点だな。
文章量から言うと、今日は午前午後のアンバランスがよく出ている気がする。
午前中は血圧の低い感覚が強かった。計測してみたらはっきりしたのにな。
立位を保持するのに、著しく消耗していたのは確か。昼食以降は、徐々に復調。
原因が不明で、ほんと気味がわるい。
21時台、横臥。22時台までには、眠っていたようす。
------------------
2025-08-23(土)
5時57分、なかば飛び起きるように起床。少し体を動かしてから、草刈り40分ほど。
朝食を終え、シャワー浴。
荷受けの手続きを終えてから、買い物。
10時台、工房の師匠から電話。プリンタの件。
昼食後に訪ねた。インク切れあり、調達して交換しておく。
帰宅後は、明日に備えて静養。
鬱めいてダウンした。夕食は摂れたので、なんとかなりそうかな……。
------------------
2025-08-22(金)
3時38分、目が覚めて起床。しばしゴロゴロしてから、机に向かう。
4時30分過ぎ、今いちど横臥。5時の時報の記憶がある。眠って、7時20分過ぎに再起。
事業所へ。のち、クリニックへ。
帰宅後少々休んでから、夕食を早めに。
入浴も早めに。湯上がり、そわそわする。どうも良くないな。頓服飲もうかちょっと迷う。
個人サイト巡りをして、絵の学び。
「液タブ」や描画アプリが欲しいんだけど、やっぱり経済力……となる。即買いとはいかないし。
幸いなことに、描画に関する「先輩」は多い。自分なりの検索で行き詰まったら、相談できるかと思う。
さっそく、ある同人作家さんに連絡する。「板タブ、最初期にいいかも」の由、回答をいただく。最初はそれでも良いのかな……。なるほど。
調べもの、20時くらいに切り上げる。
この日報を記し、不用品の選定のつもりが読書タイムに入り……。気づけば20時台も後半の後半。
ノートタイムののち、就寝。
------------------
2025-08-21(木)
6時24分、いったん目覚める。
8時17分起床までゴロゴロ。
食後少しして、入浴。のち、事業所へ。
帰宅後、食事。13時過ぎに血圧測定。125/74、脈拍85。
そわそわする。無駄に外出したい。疲れるからやめようと落ち着いて決断。
実際に疲れているのか、ノートを誤って破いてしまう。テープ貼って仮にしのぐ。
13時30分くらい、まだそわそわする。こういう時はToDoを整理したり、なんというか、メタな作業というのか、そういうのに専心する方が良さそうだ。
ある計画のことで、家族と語らう。関わる調べものも進めていく。合間にSNS。
14時40分、ふっと一息。小休止ののちの時間は、読書に充てよう。
そう思い、ページをめくっては本を閉じるのを繰り返す。まだそわそわしているな?
15時20分。結局、本を片付けた。昼寝には遅い時間、眠らずに過ごそう。
そう思って、SNSを開く。それがいけないと思う。
SNSを眺める気力があるならば他のことを……と願うも、しんどさの発露にSNSを使っているから……という言い訳。
じきに夕食。18時台、早めの入浴。
10月の茶席の予定を家族と共有。口頭で。
そういえばこのサイトはプッシュだなんだという手段を踏んで公開していない。
VScodeで作成・編集したHTMLファイルを、「目視手動」でアップロードしている。
いつまで自動化しないのかな。イメージが脳内で構築できれば、自動化できるところを自動化して良いと思うのだが。
思い巡らせるうちに、20時をまわった。
そうそう。
鉄道やイラストジャンルの同人誌を出したい……そう思いつつ2008年の誌面参加から何年経った……。
必要な環境整えて、出す出すって言ってたのを即後回しにする……よろしくない!
Bluesky(ソーシャルメディア)で、色々とご教示くださった方にも申し訳ないだろ!
という感じで色々と調べ物を開始。
イベントにおける頒布の条件、印刷に係る必要な知識……「面白えじゃねえか」と心の中でつぶやいた。
というより、忘れたり人任せにしていたりで、現状欠落している知識・情報の多いこと。
一筋縄でいかないからこそ、面白い(慣れても失敗しうるジャンルだからな……)。
出版(完成)に至って先、幸いなことに委託をお受けくださる方がお願いできそう! イベントが日曜日に多くて、当日参加できない事例が頻発してきたしな……。ここらはやむを得ない。
まずは内容を練り込んで……と思いつつ、別件へと移行していく。
21時16分、ラジオの電源を切った。
22時台、就寝。
------------------
2025-08-20(水)
8時過ぎ、ようやく起き出せた。食事、服薬。
静思の時、そして個人サイト巡回。
事業所、のち、図書館等。
午後ある程度の時間、眠った。
夕食後は静養を続けた。そのまま眠り込んだ。
読書メモ250820
世界のドア〜Doors〜
ベルンハルト・M・シュミッド パイインターナショナル
978-4-7562-6013-0 本体1,900円+税
新装版 足の下のステキな床
今井晶子・奥川純一・西村依莉 グラフィック社
978-4-7661-4006-4 本体1,700円(税別)
人間関係に「線を引く」レッスン 人生が楽になる「バウンダリー」の考え方
藤野智哉 ディスカバー・トゥエンティワン
978-4-7993-3147-7 本体1,600円+税10%
知性について
内田樹 光文社
978-4-334-10656-0 本体1,700円+税
ゼロから俳句 いきなり句会
岸本葉子 笠間書院
978-4-305-71041-3 本体1,900円(税別)
日本の映画の舞台&ロケ地100 物語と旅する建築・町並み・絶景
谷國大輔 学芸出版社
978-4-7615-2930-7 本体2,000円+税
時刻表大解剖
JTB時刻表編集部 編著 JTBパブリッシング
978-4-533-16340-1 本体1,600円(税別)
バス趣味大百科
加藤佳一 イカロス出版
978-4-8022-1619-7 本体2,200円+税10%
地理院地図の深掘り
今尾恵介 PHP
978-4-569-85787-9 本体2,000円(税別)
文学館を旅する
今村信隆 イカロス出版
978-4-8022-1577-0 本体1,800円+税10%
------------------
2025-08-19(火)
眠れぬままに、この日を迎える。
夜に飲むドクターペッパー、ことに美味い。
ある方(サイト)のところで「質問」を送信、付帯してリンク可否を伺う。
個人サイトを続けて20年以上、これはいつになっても緊張する。
1時を回って、なお眠れない。radikoでTBSラジオを選局。
横臥、じきにメンタルの症状も出てくる。
なんとか眠りに入れたが、そのまま休むことに。
昼になり、ようやく少し持ち直す。
0時台に甘いもので眠気を誘うのにも失敗、そこから約12時間。いかんなこれ。
サイトリンクは「リンクフリー」の由、別のところで拝見。設定を終える。
私視点だが「故郷の色々が題材にもなっている」、という点で思い新たに拝見するサイト。
そのうち二次創作で描かせていただけたら……応援になれば良いんだけど……。
サーチサイトで多くの方のサイトを見て和む。サイト構成で学ぶことも多い。
色味・見やすさや作品ページへの遷移など。
Twitter(現・X)のツイートを、てがろぐに組み込めないのかなと思っていたり。
ログとしてはDay OneにIFTTT経由で飛ばしているし、Twitterのサーバからダウンロードしたファイルをローカルで開いても構わないんだけど、サクッと見返したい。
いつまでもあると思うな各サービス(ジオシティーズ等で痛感している)。
さりとてこの個人サイト、あと何年できるのかわからないけど……。
14時台、改めて歯磨き。すっとした気持ちになれた。
磨きすぎは良くないけど、切り替えの「儀式」的な行い。
伏せっては起き出し、起きていてつらくなってはまた伏せる。
あまり健康ではないサインだと思う。書き出せるだけ、まだ良い。
こうしているうちに、もうすぐ15時という段。
栄養不足というか空腹なのか、またドクターペッパーで「喉への甘い刺激」を求めだす。疲労感は、ある。
16時頃、ダイニングへ。
夕食後は、ダウン。
------------------
2025-08-18(月)
7時28分、起床、洗濯と朝食。
事業所へ。
帰宅後、小休止。
午後、静養。SNSを眺める時間を、心身ともに休める時間にかえよう。
必要なことをする体力も、描く気力も戻さないと。
13時台半ば、ソワソワが強まる。
「何かしなくては」が来た。
元気ではないのだから、無理しない方がいい。「頑張りすぎ」はよろしくない。
13時50分、作画開始。
15分ほどで線画完成とする。オフィスワーカーさん。
夕刻、買い物へ。
夕食後は自室で過ごした。
ブラウジングやうたた寝、調べ物。
気づけば18時50分頃。程なく、入浴を終えてしまう。
湯上がりに個人サイト巡り。贅沢に過ごしていると思われるな。
そう思われるのは合ってもいるし、気分転換(現実逃避)でもあるし。できることから復調を図る。
21時過ぎ、横たわるも寝付けず。22時台前半には身を起こした。
------------------
2025-08-17(日)
ダウンしたまま。起き出して8時44分。
会合欠席、連絡を入れてまた寝込んでしまう。
這い出すように再度起き出して、昼食は摂った。
夕食までまた寝込む。
食休みののち、入浴。起きていられるうち、確実に。
湯上がり、サイト巡り。
ブログを読んだりもする。
ふと、思う。CMS(ワードプレスも含めましょうか)で、サイト構築のハードルが下がるのはいいことだと。
しかしながら私は私で、「ぼくのかんがえた最弱のサイト」構成を貫こうと思っている。
CMSを使いこなせれば、見やすいサイトをそれそこ「自動」で構成できると思っている。が、それ相応のオリジナリティとも言いたい「私のサイト」という空気を出したいのだ。
本当ならば、しっかりと知識と知恵と行動力(それとスキルもか)をもって構築するべきなのかもしれない。
さりとて、そこまで労力を注ぎ込む余裕はない。要は「ずるい」までは行かないが「手を抜いて」サイト構築をしている。
……サイト構築、「絶対これしかない」という正解やスタイルがないところだからこそ、楽しいのかもしれない。これからも私なりに、まあ、七転八起しつつ。
何遍「構築」いうんや。文章としてもまとまってないし。
さて19時30分。まだ本調子ではない。
20時に横臥、じきに眠った。
------------------
2025-08-16(土)
7時21分、起床。食後に家事。
届け物にて高松方面へ。帰宅は11時少し前。
午後は静養。15時過ぎまで仮眠。
夕食後、しばし鬱めく。まどろんでいるうちに、少し回復。
街路にかかる当家の木の枝を刈り込んできた。枝に接触した方の怪我や自動車の汚損等が生じないように。
刈り込み後に、少し静思のとき。
そうそう、各位の個人サイト、和むことを求めて日々拝見。
今度はなんだか心がざわつきだす。
ぶどう(ピオーネ)を味わって気分転換。
ブラウジング等で過ごすうち、20時50分。
じきに眠り込んだ。
------------------
2025-08-15(金)
夏季休暇で曜日感覚が一日前倒しでずれている。
5時起床。入浴後に出発、写真撮影。
帰宅後、朝食と家事と。のち、使い回りで外出。
二度目の帰宅後、サイト更新。
さらに外出、法人事業所へ。夏期出張のメンバーに向けて、差し入れを持参。
ちょうど、事業所をメンバーは空けていて会えなかった。まあ、そういうこともある。
三度目の帰宅、そういえば今朝から左鎖骨より脇の方にかけて筋が痛む。
姿勢によって痛みが出るので、寝違えの影響か何かかもしれない。
痛みは気になるが、右手側ではなくて良かったかもしれない。描きにくいからね……極端にくると……。
夕食後、休んで過ごす。家族で過ごすうち、21時前。
入浴後、休んでから就寝。23時頃か。
------------------
2025-08-14(木)
6時17分、起床。洗濯と朝食など。
7時30分過ぎには、一息つけた。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館に行ってきた。
『大竹伸朗展 網膜』という企画展を見に。大竹氏の作品をこうした場で見るのは初めて。
個人利用の範囲で、静止画撮影は構わないということだった。特に惹かれた作品をiPhoneで撮影。
氏の作品を飾れるだけの空間があるリビングが欲しい。財力がそもそも無いが。
まだ会期があるので、再訪しても良いかなと思っている。Tシャツやタオルといったグッズ、もう一度見て欲しかったらその折に購入と行こう。
帰路、農協の販売所や菓子店にも立ち寄った。
片道のある範囲までだが、運転をしたので疲れが出たようだ。帰宅後に仮眠。
夕食後、眠り込んでしまった。
------------------
2025-08-13(水)
6時20分、起き出したつもりが気づけば7時40分。ここで起床。
夏季休暇。高松の某所へ。祝いの品を携えて。
昼には帰宅。食後、ゆっくりする。
そう言えば、このウェブサイトの表示フォントをどうしようか考え中。
鉄道サイトの色合いが濃いので、今のフォント(駅名標などでも系列の文字が使われる)にしている。可読性が低いとは思わないが、書体を「選べる」ようにしたらどうかと思った。
ちょっと学習すれば(あるいは引用許可を取り付ければ)、実装は可能だろう。
画像整理の至らずを思う。
大まかには、日付、題材や場所でフォルダ分けしている。
一枚ずつとなると、別添のリスト(ブログ掲載用画像しかわからない)か、あたりをつけて画像検索をかけるしかない。
今となっては撮影できない被写体(ことでんで多い)もあるし、どうにかしないとな……。
上記段落、理由があって。
しまね丸(戦時中の艦船)の通信用マスト(その転用遺構)を撮影したと思っていたがわからなくなったのだ。
改めて撮影に行かないと……記事にしたいので。
気づくと15時40分を回っていた。今日は出かけたり調べ物をしたり、時間を長く大きく使い込んだ気がする。ちょっと休もう。
早めの夕食、のち、墓所の様子見(おつかいみたいなもの)。
帰宅後、スイカを味わった。甘くて元気が出る。
18時台、手帳タイム。のち、ある外部の計画で妻と相談。
21時台終盤に入浴、22時台、就寝。
------------------
2025-08-12(火)
8時4分、ようやく起き出せた。食後に事業所へ。
帰宅後、フラフラクラクラ。
昼食後、ひたすら横臥。
夕食後、静思のとき。メンタル、少々安定、安堵。
19時、家族に私の身体の凝りほぐしを依頼。
応じてくれた、感謝。さらに少し、落ち着きを得た。
ミーティング前に、一応の頓服薬を飲んでおく。
そういえば、参加者の背景に書棚や積み上げた書籍が映るのは、嫌いじゃない。自分のは見せないくせに。
散会後、入浴。22時台には就寝。
------------------
2025-08-11(月)
6時58分、起床。
洗濯、朝食。
8時20分頃、出発。工房へ。用事を仰せつかる。
各所を巡り、帰宅は9時45分過ぎ。
ネット通販で発注品を一点。
10時過ぎ、抹茶自服。
10時30分頃、空腹感が強まる。
結局、昼食前に仮眠。起きていられなかったというのが実態。
食後、仏生山「TOYTOYTOY」へ。
長澤花咲さんの「こてん」を見に。
タイトル『バカでかいイオンがある町が好きだ』と言う作品集。
帰宅後、ずっと笑いながら拝見拝読。カバー外したところの仕掛けも良き。
風呂場のカビ取りと並行して、日報入力。
運転疲れからか、少し眠いので休む。
夕食後、気落ちするような感覚。ここのところ、服薬も終えてほっとした頃、この状態に陥りがち。
薬の見直し、再々必要なのかもしれない。内服薬の切り替え時期に調子が良かったので色々頑張ってしまった、その反動というだけかもしれないのだが。
19時40分くらいから、radikoアプリ起動。しばし音楽番組を聴く。
21時25分、入浴開始。22時台には就寝。
------------------
2025-08-10(日)
8時8分、這い出すように起きた。食後に入浴。
法人事業所へ。会合司会。
帰宅後、食事。13時台半ばから、15時前まで眠ったり目を覚ましたり。
アナログ生活を送るための50の方法
『世界のねじを巻くブログ』を拝読。元記事からの「孫引き」となるが、己をかえりみるべく、雑記帳に別記する。
夕食後、あるテレビ番組を見つつ家族と語らう。
ミスリードしているな、と思いつつも、見ることに意味はある番組だった。難しいよね、テレビに限らず、メディアの情報を咀嚼するのって。一生の課題。
18時過ぎから、20分ほどブラウジング。のち、家計簿アプリの入力を経て、ノートや書籍を開く。
18時45分、アイスコーヒーを飲んでしまう。ゆっくりとは飲んだが、そもそも時間帯が遅めではないか。
工房の師匠から、電話連絡。予定に入力するついでに始めて、手帳タイムを19時30分過ぎまで。
日報入力、個人サイト巡回、読書。じきに20時を跨ぐ。
宮内悠介『作家の黒歴史』、「5シリング」の段。
読んで笑いを堪えたのは良いのだろうか。「当時の彼女」(私にだっておりましたわいな)が、当時の私の文章(こと、彼女宛)を仮に公開したら「軽く◯ねる」パターンだなどとも思いつつ(もっとも、「当時の彼女」が結婚前に私の記録を処分してくれていると信じて疑っていない)。
いやあ、ポエジーなのだろうか。真剣に読んで、「一行目で脱落」しなかったんだ、誇って良いと思う。宮内さんの文章に触れられた幸も含めて。
入浴前のしんどさ(お風呂倒さないといかん、というスラング的表現のあれ)がけし飛んだ。感謝でもある。
20時20分、書籍を閉じ、この日報を書いてから目を休める。
書斎コーナーに篭りきりも良くないし。
21時30分をいくらか回ったところで入浴、のち、程なく就寝。
*一部修正しました(2025-08-11)。
------------------
2025-08-09(土)
7時51分、起床。食後に休む。
買い物のため外出少々。
帰宅後、ブラウジング。個人サイト各位、作品になごむ。私もそうした作品を送り出したいな。
10時30分、すっと一息つく。
自分の感覚で「正義」を決めたくないな、とふと思う。実態は「己の義を立てまくり」なのだが。
感情を強く伴う、義憤のような状態に陥った際、いかに早く解消するか。
一種、アンガーマネジメントにも通ずるだろうか。
感情の起伏というサインに、振り回されないようにしたい。
思いめぐらせているうちに、もう一段、落ち着いてきた。
少し、眠る。
昼食後、心のつらさが来た。夕食まで静養。
夕食と服薬、終えてのちしばしまた静養。
------------------
2025-08-08(金)
7時25分、起床。
事業所へ。のち、高松へ。
帰宅、14時台半ば、机に向かう。
あてなく向かった感じがする。読書、描画、何しても良いだろうに。
運転疲れが出ているのかもしれない。気ばかり急く。
ノートに、しておきたいことや今日すべきことを書いていく。少しずつ落ち着けた。
15時過ぎ、書類を編集。数分で終えられた。
本を数冊、適宜ひらく。少しは頭に入る。よかった……。
16時台は仮眠。のち夕食。疲労感と抑うつ感が強く、入浴前まで伏せった。
23時台、就寝。しばし寝付けなかったが、なんとか眠れた。
------------------
2025-08-07(木)
4時台、一度目覚めた。起床は7時36分。
食事と洗濯と。
事業所へ。帰宅後に昼食。
13時台は休息。50分頃から書類の印字。画面だけだと気づかないこともあるので。
14時台、法人案件のノートをまとめた。
一段落したところで、抹茶自服。
続けて、手帳タイム。20分ほど。
書類整理、読書。気づけば16時。ここから夕食まで静かに過ごした。
食後、ブラウジング。調べもの(とっかかり探し)自体が目的となっていそうな……。
音楽を聞きつつ、ミニメルマガ発行。
19時過ぎに早めの入浴。
疲れが出てきたのか、少しくらくらする。
20時頃、あてなく眺めていた書棚から、一冊の本を手にする。
法人関連の書籍。20ページほど読めた。
書棚を増設したい……。
この思いが頭をもたげる。
こと、法人関連の書籍が増加の一途ゆえ、普段参照度合いの低い書籍を「逃す」先が欲しい。
不要となった書籍(との言い方が良いかはさておき)、選定をと思うも、先に法人書類の整理を始めた。
相応の時期が過ぎて、不要になったものは処分。
アーカイブコーナー行きのものもあり、普段使いのものもあり。なかなか総量を減らせない。
まして書籍は……減らせない。
結局、21時30分頃まで書類整理だけで過ごしてしまう。
押し出しファイリング(超整理法方式)に入れるなら、スキャンして現物破棄でも良いのでは。
ScanSnapを置く場所と本体が欲しい!!
思いめぐらせつつ、22時くらいに就寝。
------------------
2025-08-06(水)
5時40分、起きられた。洗濯。
朝食、7時よりも前に終えた。
洗濯物を干し終えて、洗顔。
雑事やブラウジング。7時30分頃まで。
のち、バックアップ作業。「Time Machine」の方も。
事業所へ。帰宅後、仕切り直して図書館へ。
静養、夕食。
18時30分、机に向かい直す。事務作業をと思うが、クラクラして進めること遅々として……。
気持ちを切り替えようと、雑誌アプリをひらく。
生活・雑貨の分野のものを主に読んだ。
「かわいいは正義」というフレーズ、確かになあと共感。
ノートとデバイスを、あてもなく行ったり来たり。気づけば19時10分くらい。
早めに入浴。のち、手帳タイム再開。
Microsoft 365の件で確認(プランと年額)。
手帳2026年版の発注(予約)。
22時台、就寝。
読書メモ250806
大阪安うま聖地巡礼
金馬由佳 講談社
978-4-06-539221-8 本体1,400円(税別)
この味もまたいつか恋しくなる
燃え殻 主婦と生活社
978-4-391-16430-5 本体1,700円+税10%
世界の一流は「休日」に何をしているのか
越川慎司 クロスメディアパブリッシング
978-4-295-41030-0 本体1,580円+税10%
朝15分からできる! 週末アウトプット
池田千恵 日本実業出版社
978-4-534-06160-7 本体1,600円(税別)
生きのびるための事務
坂口恭平=原作 道草晴子=漫画 マガジンハウス
978-4-8387-3270-8 本体1,600円(税別)
あの人の調べ方ときどき書棚探訪
平山亜佐子 笠間書院
978-4-305-71042-0 本体2,300円(税別)
英文学社がつぶやく 人生を豊かにするかもしれない英語と英国文化の話
安藤聡 平凡社
978-4-582-83986-9 本体2,500円(税別)
グリーフカフェ
佐藤奈央 論創社
978-4-8460-2472-7 本体1,800円+税
ニッポン縦断ほろ酔い鉄道紀行
大鶴倫宣 イカロス出版
978-4-8022-1578-7 本体2,000円+税10%
イラストを活かす仕事図鑑
監修 GENSEKI グラフィック社
978-4-7661-4005-7 本体1,800円(税別)
------------------
2025-08-05(火)
8時30分頃、起き出す。最低限の家事、欠勤の連絡。
からだそこそこ、こころどん底。
入浴後、汗がひかない。からだも不調なのでは。
あっという間に10時。麦茶で水分補給。
昼食後は眠り込んだ。
夕食後はゴロゴロと。起き出して、頓服薬を飲みミーティングに備える。
19時30分から、21時50分までオンラインミーティング。再会、あり。学び、あり。
22時から入浴、後程無くして就寝。
------------------
2025-08-04(月)
7時21分、ようやく起き出せた。洗濯一回め、朝食。ここでダウン。
しばし休んでから入浴。事業所には行けた。
帰宅後は家計簿アプリの入力に挑戦。1ヶ月ぶりくらいか。
溜め込まない方が良いと思うのだが。
抹茶自服ののちに、入力作業をして良かったかもしれない。少し落ち着いてできたので。
午後、ノート111冊目のノンブル振り。
倉下忠憲さんのサイト、2025年8月2日の投稿を拝読。
強く共感する気持ちにて、ひとりごちる「見せましょう、暇人の力を」と。
AIを何でも否定する意図はない私。ただ、人が運用している以上、sinもevilも避けえない。
AIそのものではなく、運用者への反抗心をどこかに持ちつつ、これからも色々とウェブに投下していく。
そもそもマネタイズ等と無縁に始めた、ウェブ上での活動。内容こそ変化すれども、姿勢は変わらない。変えない。
偉そうに書いた。描く方はどうだ。最近ちょっと筆が遅すぎる。
アップロードしないものすら描かないくらいに、バテている。
15時を跨いで、買い物へ。帰宅後にブログ(大山崎すなっぷ4)を更新。
流れで、20回分ほどのブログ更新予定を立てる。画像選定を行なった。
夕食後、しばらくは起きていられたが、沈み込んだ。
------------------
2025-08-03(日)
8時23分、起床。とにかくしんどい。それでも、身体を起こしていかないと。
会合は欠席、会議のみ出ようと企図。
なんとか法人事業所に行けた。会議出席は叶う。
帰宅後、気力がまた消えるような感覚になる。
会議録作成だけ行なった。
頓服を飲んで会議出席したのが、功を奏した実感はある。
集中できた。無駄無用の不安感・恐怖感(症状由来)を持たずに臨めたからだ。
15時台、書類作成を終えて、抹茶自服。
四川風麻婆豆腐で夕食。
のち、ファイル整理(紙)等。手帳タイムも。
じきに、18時を迎えた。
radikoで番組を聴いているうち、ノビてしまう。
------------------
2025-08-02(土)
*3,000アクセス(トップページ)、ありがとうございます。何度目の3,000アクセスでしょう……嬉しいです。
6時台、いったん目覚める。起床は7時45分。
食後に掃除して回る。
買い物で二方向に行ってから、高松へ。
送迎案件。のち帰宅、14時前。
来客との時間、落ち着いて。カメラのある話を進めた。フィルムカメラいいよね……。
背中が少し痛む。背筋の無さが原因なのかなんなのか。素人が妄想しても仕方ないな。
夕食後、痛みは消えた。なんだったのだろうか。
18時台、ラジオを聞きつつ過ごす。去年の日報ページを気まぐれに読む。
剪定と草刈りのことを書いてある日があった。熱中症に気をつけつつ、などなど記していたが、今年はことに暑い。難しい状況が続いている。時折、刈ってはいるものの……。
19時前、指圧をしてもらった。背中の凝りが著しいとのこと、痛みの原因もそのあたりだったのか。
19時20分、iPhoneを置いてMacBookを開く。デバイスからデバイスへ。
メールマガジンを数号、読んだ。倉下忠憲さんと結城浩さんのをそれぞれ。
響く、のだがそれを即座に言語化できない。なぜ言語化できないのかを考える。「面白かった」「学びになった」と言っても、どこがどのように? となると曖昧。少し時間をあけて、再読したら良いのかもしれない。
20時前から休む。気づけば30分ほど経過していた。
ゆるり静養、そのまま眠り込む。
------------------
2025-08-01(金)
*8月1日付のWavebox絵文字、ありがとうございます。
7時58分、起床。食後に入浴、それから事業所へ。
帰宅後、リンク設定。サイトとサーチと各一件。さらに同盟も一件。
合わせて、裏方チェック。
ザッカーバーグ(呼び捨て!)のところのクローラーだけは拒否がうまく行かない。
サーバに負担が著しくかかるから、是非ともやめていただきたいのだが。
手紙の返信を印字。ここで14時くらい。
水分不足に陥りがちな義母に、麦茶を勧めたり。義母は、喉の違和感を総じて「風邪」に結びつけ、合わない薬を内服しようとする。
毎回初回の体で、伝え、勧めなおす。色々と。
一段落したところで、郵便を投函しに行った。
読書と、SNS(Blueskyメインで)の行き来。
16時30分過ぎ、急に落ち込みが来た。疲れているのかもしれない。休息を確保。
夕食後は静思のときを過ごす。少し落ち着いた。
法人案件、少々。のち、ブラウジング。
ジャイアンツとベイスターズの試合中継を聞きつつ。
20時頃、ソワソワし出す。
入浴でひと息ついた。
眠気を感じないながらに、頭は重だるい。手帳に向かうのも、おっくう。ノートはひらけるのに、手帳はつらい。
休む時は休むほうが良いかな。少なくともiPhoneは遠ざけておきたい。MacBook開いて、日記書いているけど。
MacBookで、20分ほど雑誌アプリを使った。
MacFanなどを読む。
少し、読書熱が戻ってきた。カイパー『カルヴィニズム』の第一講義を読む。
この章を読み終える頃、義母が「喉の違和感」を訴える。水分不足が主因だと医師が告げていたことを、改めて解説。初回の体で。
ふと思ったんだが、ポモドーロテクニックの如くに、25分集中したら、続く5分の間に義母に水分補給を勧めたら良いんじゃないか(割とマジで)。
私自身も熱中症対策で水分不可欠だし。
22時前、一息つく。眠っても良いかな。家庭内のようすを見ながら。
……程なく、就寝。
------------------
ホーム>ko.i.tsu日報>当ページ