ホーム>鉄 道小ネタ目 次>現在のページ
003 勢いだけで、抜き足差し足忍び足
2004年9月24日(の終列車)をもって、一本のプラットホームが廃止された
阪神電車・春日野道駅
上下線にはさまれた幅2.6メートルという日本一狭い島式ホームは
様々なメディアで度々紹介されてきた
使い慣れた地元の方々の中からも
列車待ちが怖いという声が絶えなかったと聞く
新しいホームは上下線をはさむ対向式ホーム
減速しながらも体のすぐそばを通過する列車におびえることももう無いだろう
今回は9月23日に立ち寄りこっそりとその姿をカメラにおさめてきた


大阪梅田寄りにある・唯一の改札口 おとな3人並べばいっぱいのホームへ下りる階段

ホームの先端がこの狭さであったり階段脇などが部分的にここよりも狭い駅はいくらでもある
しかし「ホーム全体がこの幅」というのはかなり危険な印象を受けた
……客側も電鉄側も緊張を絶やさないためか
このホームでの事故が起きたことは無いそうだ

この時でこそ新ホームが出来ているので
このような警戒表示(別のところから音も併せ出る)があるがもともとはトンネルの壁面
圧迫感と壁面に響く走行音は閉所恐怖の人間には堪らなかっただろうと感じた

上の写真で映りこんでいる吊り下げ式の駅名標
もっともファインダーをのぞきながらは撮れない
「この辺かな?」デジカメを持った手を伸ばしてパチリ
ひしゃげているがこんな画像に至るまでも何度か撮りなおした
下は新ホームに置かれている仮設の駅名標
旧ホームから見られたのは当然24日までである



列車の通過・侵入が片側だけなら「反対側歩いてれば何てこと無い」が……


通過・侵入が同時になると本気でドキドキする
不慣れだと生きた心地がしない方もいるだろう

申し訳なさそうに柱に寄り添う消火栓

落ち着いて吸える環境でも無いかと

出番が無いのが幸いな装置もひっそり

柱一本あたり鉄ヲタ一匹(ヲタ同士譲り合う撮影現場は初見)

神戸三宮方のホームの端に列車の爆音が響く


列車が着くとホッとする駅は初めてだった「ああ、これで脱出できる」
(2004-09-24)
ホーム>鉄 道小ネタ目 次>現在のページ