141 林道『はなまるうどん』駅
2025年2月末、副駅名を冠した林道(はやしみち)駅の徒然を。
いわれ
高松市木太町に1号店がある、うどんチェーン店『はなまるうどん』。その名を最寄駅の副駅名として、一年間見られる景色に……という企画とのことです。
ちなみに、ことでんの副駅名というと「イオンモール綾川(綾川)」「SUNTECH(羽床)」という前例があります。
長尾線の副駅名は初かもしれません。
画像集
1枚目。ことでん長尾駅の改札。初発前、改札も閉じてあります。しばし待機。
2枚目。運賃表の林道駅のところにも、「はなまるうどん駅」の文字が。
3枚目。乗車した1300形・1304号の車内一カ所に、「はなまるうどん席」のステッカー。この下の座席に座ると、林道駅で見られる特別な景色が……という触れ込み。
4枚目。「はなまるうどん席」の向かいの窓ガラスに、お箸と黒い丼、それぞれのステッカーが貼ってあります。
5枚目。果たして、列車が林道駅に到着すると、お箸で丼から、うどんを持ち上げているという画に。
駅壁面のうどん写真と、電車側のステッカーが重なることで見られる「景色」です。
撮影している私が写り込んでいるので、その部分を切り欠いたお見苦しい画像ですが、ご容赦ください。
6枚目。高松築港〜片原町の有名撮影地にて。1300形1304号を含む編成、はなまるうどんのロゴ入りヘッドマークを掲出しています(画像は1303号が先頭側)。
7枚目。駅に戻り、いったん別の用事へ。その際にドア上の路線図(停車駅図)も記録。林道駅が「はなまるうどん駅」という副駅名を冠した由、ここでも見られます。
8枚目。用事を終えて、林道駅にやってきました。駅名を記した板にも、副駅名を記載。
9枚目。時刻表の路線図でも、林道駅の副駅名記載。
10枚目。駅名標です。これが一番「はなまるうどん駅」の文字を確認しやすいかと思います。
11枚目。このうどんパネルと、車両・1304号の「はなまるうどん席」が揃うと、このページ5枚目の画像のようになります。
12枚目。うどんパネルの左下に、この林道駅が、木太店(はなまるうどん1号店)の最寄駅である由、記載。
13枚目。林道駅の全景です。ここから、はなまるうどん木太店へ徒歩で移動します。
14枚目。仮屋バス停の標柱です。路線バス(大川バス引田線など)の、はなまるうどん木太店最寄停留所です。
15枚目。はなまるうどん木太店が見えてきました。林道駅からここまで徒歩10分(私の場合ですが)。
16枚目。道路ぶちに立つ、花丸マークと「うどん」の文字による看板。
17枚目。店舗の正面を撮影。昼時でしたので、「多客」でした。
18枚目。店舗限定のカレー系メニューではなく、豚肉味噌バターうどんを注文。とり天とちくわ天を添えて。
19枚目。完食して、退店。壁面の大看板もスナップ。
これにて、林道駅に戻り、次の用事先へと向かって行きました。
御礼
ご覧いただきまして、ありがとうございます。次回更新でお目にかかります。