大山崎すとりぃむ

|ホーム | サイトマップ | お問合せ | プロフィール | Wavebox |

ホーム鉄道小ネタ目次>現在のページ

142 ことでん・お濠端2025年2月

2025年2月末、ことでん琴平線の「お濠端」で撮影した記録。

画像集

琴平線1091
1枚目。まだ暗く、ブレが大きい結果に。車両は「京都橘大学」の広告ラッピング編成です。

玉藻城の櫓
2枚目。城内第二踏切そばからの撮影。有名構図(車両無し)を一応掲載いたします。

失敗例
3枚目。車両を引きつけすぎて撮影失敗。

JA愛ちゃん号/よりぞう号
4枚目。香川県農協の広告ラッピング編成。まだ空が暗いですね。

長尾線車両(1307)
5枚目。長尾線車両も、画像のように撮ることができます。櫓無しの構図にて。

琴平線車両(1087)
6枚目。ファンタンゴレッドの1087号。IruCa20周年記念ヘッドマークを掲出中。

長尾線車両(1251)
7枚目。長尾線の4ドア車両、1250形1251。

琴平線4両(1200形4連)
8枚目。城内第二踏切のそばからも、4両編成を撮影することは可能です。

長尾線車両(613)
9枚目。長尾線の600形613がやってきました。元・名古屋市交通局の車両です。

長尾線車両(1215)
10枚目。長尾線の1200形(1215)が来ました。

琴平線車両(1200形&1080形)
11枚目。1200形と1080形の4両編成(琴平線)が来ました。ともに、元・京急の車両です。

場所を西に移動
12枚目。城内第二踏切そばから、架線柱のところまで、西に少し移動してみました。

長尾線車両(1255)
13枚目。長尾線の1250形1255が、平木行きの表示でやってきました。踏切そばからの撮影と、少しだけ印象も変わるかと思います。

琴平線4両(1100&1080)
14枚目。琴平線・1100形と1080形の4両編成です。1100形は元・京王の車両です。

長尾線車両(1305)
15枚目。長尾線・1300形1305がヘッドマークを掲出しつつやって来たところです。
車両の50周年記念ヘッドマークであったかと思います。

琴平線4両(600形)
16枚目。琴平線・600形の4両編成です。元・名古屋市交通局の、小ぶりな車両です。

長尾線車両(1303)
17枚目。長尾線1300形の1303が来ました。列車後部からの撮影はご覧のイメージとなります。

琴平線4両(1100&1200)
18枚目。琴平線の1100形(1107)と、1200形の4両編成です。ともに広告ラッピング編成。

長尾線車両(1303)その2
19枚目。コンテンツ141番にも掲載した「はなまるうどん号」でラストカットとします。

御礼

ご覧いただきまして、ありがとうございます。次回更新でお目にかかります。

ホーム鉄道小ネタ目次>現在のページ