大山崎すとりぃむ

|ホーム | サイトマップ | お問合せ | プロフィール | Wavebox |

ホーム鉄道小ネタ目次>現在のページ

145 比島交通公園のC58 335号機

2025年5月、高知県立交通安全こどもセンター(比島交通公園)に保存の機関車を見てきました。

画像集

C58335(1)
1枚目。ゴーカートコースの外周から撮影。前照灯など、欠損している部品こそあれ、堂々の姿です。

C58335(2)
2枚目。ゴーカートコースの踏切装置付近から撮影。汽車の前にコース踏切というのは、なかなかに「気の利いた」ものかと感じます。

C58335(3)
3枚目。機関車北面から、再び全体像を。

説明板
4枚目。機関車の説明板です。配置から引退まで、土讃線で活躍したと理解してよろしいでしょうか。

機関車後部から
5枚目。テンダー側。石炭を、しっかりと積んでいた頃に見てみたかったものです。

機関車北東側から
6枚目。機関車を北東側から、全体像のつもりで。

お願い書き
7枚目。子どもと保護者各位に向けた注意書き。

集煙装置
8枚目。煙突部分と言っていいのかな、集煙装置のアップ。

銘板
9枚目。銘板。手前に通路階段の手すりがあります。

テンダー部(内側)
10枚目。石炭、ここに積まれていたのでしょうね、中に入れるので、後部を見る構図で。

内部(部分)
11枚目。一応、機関士さんの気持ちになったつもりで。

御礼

ご覧いただきまして、ありがとうございます。次回更新でお目にかかります。

ホーム鉄道小ネタ目次>現在のページ