149 お濠端2025年10月
2025年10月、ことでん琴平線の沿線にて撮影しました。
画像集
1枚目。高松築港行き、ファンタンゴレッドの1080形電車です。とっさに撮影したカット。
2枚目。1300形1306先頭の長尾線電車。『三木まんで願。』ヘッドマーク掲出。
3枚目。お濠と電車のカット。
4枚目。高松築港駅から、折り返してきた1300形電車の長尾行きです。
5枚目。1250形・1256を先頭に、三木町ヘッドマークを掲出した長尾線電車が来ました。
6枚目。折り返してきた1200形電車。
7枚目。1300形・長尾線電車(幸運のはなまるうどん号)です。
8枚目。1303に掲出のヘッドマーク。はなまるうどんのロゴ入り。
9枚目。長尾行きのはなまるうどん号です。
10枚目。600形614、長尾線電車の高松築港行きです。曇天なので、これも暗い画像に。
11枚目。折り返し・600形電車の長尾行きが来ました。1200形や1300形よりも、小ぶりな車両です。
12枚目。琴平線1100形で揃えた4両編成の列車が来ました。琴平側は、緑色を基調にした広告ラッピング編成です。
13枚目。長尾線の1250形・1251を先頭にした長尾行きです。
14枚目。平木行きの1250形電車です。ビアガーデンのヘッドマークを掲出しています。
15枚目。琴平線の4両編成列車が来ました。築港側は1080形、琴平側は1200形。
16枚目。朝運用の600形4両編成・高松築港行きが来ました。
17枚目。1200形1215を先頭にした、長尾線の長尾行きです。
18枚目。1100形電車・うどん県ヤドン号を先頭に、琴平線の4両編成・高松築港行きが来ました。
19枚目。車両塗装をファンタンゴレッドで揃えた、1080形と1070形の4両編成が来ました。
20枚目。19枚目の連続カットのうちの一枚です。「昔の琴電カラー」という感じがします。
21枚目。撮影地点を東側に移し、折り返してきたファンタンゴレッドの4両編成を撮影しました。画像右手に高松城の櫓を入れて。
22枚目。21枚目の連続カットです。この列車を撮影されている方が、5人ほどいらっしゃいました。
御礼
ご覧いただきまして、ありがとうございます。次回更新でお目にかかります。