大山崎すとりぃむ

|ホーム | サイトマップ | お問合せ | プロフィール | Wavebox |

ホーム鉄道小ネタ目次>現在のページ

154 ことでん電車まつり2025瓦町FLAG会場編

2025年11月、瓦町FLAG会場のようすです。
画像は選り抜きですが、それでも90枚あります。「気長に」ご覧いただけたら幸いです。

画像集

電車まつり告知
1枚目。フラッグ2階の通路に掲出してあった、電車まつりの告知です。

FLAG10周年ロゴ
2枚目。自動ドア(出入口)部分の、フラッグ10周年・意匠。

10周年垂れ幕
3枚目。天井からの垂れ幕。ことちゃんと「10th」の文字と。

第24回電車まつり横断フラッグ
4枚目。10時過ぎ、一般入場開始。屋上・カワラパークまで行くと、「第24回電車まつり」の横断フラッグ(幕かな)が。

すまいるえきちゃん
5枚目。ことでんのイベントですが、各社のキャラクターやブースもたくさん。画像は、JR四国の「すまいる えきちゃん」です。

南田裕介さんとことちゃん・ことみちゃん
6枚目。ことちゃん・ことみちゃんを撮ろうとして順番を待っていると、テレビ等で聞き覚えのある声が。ホリプロマネージャーの南田裕介さんだ……初めてじかにお見かけしました……。

ことちゃんファミリー
7枚目。ことちゃんファミリー3人(3イルカ)揃い踏み。

日本航空ブース
8枚目。日本航空(JAL)の物販ブースがありました。早々に人だかり!

全日本空輸ブース
9枚目。全日本空輸(ANA)のブースも。この後、クリアファイルを買い求めました。

レールクラフト阿波座ブース
10枚目。レールクラフト阿波座ブース。ここでバッジ2点(ポコでん)を購入。

ホビーショップモア、電車ごっこ1185、両ブース
11枚目。ホビーショップモアと、電車ごっこ1185の隣り合うブース。資金が潤沢ならばここでも買い巡りたかったです。

にゃモンたち
12枚目。にゃモン(レモンのキャラクター)、ことみちゃん、すまいるえきちゃん、モリーヌくん。

モリーヌたち
13枚目。にゃモンが後ろを向いた時のカットです。ことちゃんが右端に来ましたよ。

すまいるえきちゃんたち
14枚目。モリーヌの正面が撮れないなか、カット数が増えていきます。

さぬどんとことのちゃん
15枚目。さぬどん、ことのちゃんのベビーカーを押して会場内を縦横無尽。

にゃモン
16枚目。おのみちにゃもんを改めて撮影。単独カットですよ。

にゃもん、ことのちゃん、さぬどん
17枚目。さぬどんが「ことのちゃんを食べちゃダメだよ〜」と言ったのを受けて、にゃモンが口を寄せます。観衆大爆笑。

ことちゃん・ことみちゃん
18枚目。ことちゃん、ことみちゃんはその頃、写真撮影のアピールにて多忙。

ANAのステージ
19枚目。ANAのキャンペーンを兼ねたステージ。

ことちゃんの背中
20枚目。ことちゃんの貴重な背中ショット。

瓦町FLAGの屋上看板
21枚目。屋上の看板。私が香川に移住した頃は、天満屋の「天」の文字がありました。

ことちゃんの側面
22枚目。側面からもことちゃんを撮影。

すまいるえきちゃんの背中
23枚目。すまいるえきちゃんの背中。

ことみちゃんの背中
24枚目。ことみちゃんの背中。

トークショーステージの職員さん
25枚目。ことでん職員さんがステージに上がりました。トークショーなどの開始!

職員さんと久野知美アナウンサー
26枚目。久野知美アナウンサーもステージへ。

職員さんと久野知美アナウンサー(2)
27枚目。ステージ上のお二人を、何枚か撮影。

職員さんと久野知美アナウンサー(3)
28枚目。ピントが完全にボケていますが、ステージから降りて観衆の少年にグッズを渡す久野アナウンサー。ことでん職員さんも同行。

ステージに再び上がる職員さんと久野アナウンサー
29枚目。ステージに戻ってきたお二人。立ち位置を変えて、トークを進めていきます。

職員さんと久野知美アナウンサー(5)
30枚目。少し、雲が出てきてお顔が陰っていますが……。

JR四国・四国キオスクさん
31枚目。各社のアピール(2分間ずつ)が始まります。最初はJR四国・四国キオスクのスタッフさん。すまいるえきちゃんも来ました。

阿波踊りを披露するすまいるえきちゃん
32枚目。アピールタイムの終盤、阿波踊りを披露する、すまいるえきちゃん。

阿波踊りを披露するすまいるえきちゃん(2)
33枚目。なかなか良い踊りっぷりでしたよ。

伊予鉄スタッフ
34枚目。伊予鉄スタッフのお二人が登場。グッズを掲げます。

伊予鉄スタッフ(2)
35枚目。元気がある! そう感じたアピールタイム。

伊予鉄グッズ
36枚目。イラストレーターの方と連携した靴下などもありました。

伊予鉄グッズ(2)
37枚目。バスのクリアファイルも販売をしているとの紹介。

阿佐海岸鉄道スタッフ
38枚目。阿佐海岸鉄道のスタッフさんが続いて登場。小さなDMV(デュアル・モード・ビークル)を身につけて……それ欲しいな……。

阿佐海岸鉄道スタッフ(2)
39枚目。「四国右下」とのことばも飛び出す、観光案内のアピール。

職員さんと久野知美アナウンサー(6)
40枚目。久野アナウンサー、軽妙な展開で登壇者から次々と引き出していく……プロのトークスキル。

阿佐海岸鉄道スタッフ(3)
41枚目。ちなみに、スタッフさんが被っているDMVグッズは、ティッシュカバーだそうです。

久野アナウンサーのネイル
42枚目。ふとした話題の変化、「琴平線カラーなんです!」と、ネイルを披露する久野アナウンサー。

ことでんバス・スタッフ
43枚目。ことでんバスのスタッフさん、ややも緊張の登場。

ことでんバス・スタッフさん方
44枚目。「グループ会社として……」と、トークに良いからみをすることでん職員さん。

バスコレクションの紹介
45枚目。「バスコレ」会場限定品の紹介。「全品、ことでんバスが出ます!」と強めのアピール。

日本航空スタッフさん方
46枚目。日本航空スタッフお二人が次にステージへ。

救命胴衣のアップサイクルグッズ
47枚目。ライフジャケットのアップサイクルグッズの紹介。

バッグ(金丸座の鶴)
48枚目。四国こんぴら歌舞伎の金丸座に関わる「鶴」の意匠と、日航の鶴をタイアップしたミニバッグの紹介。

全日本空輸スタッフさん方
49枚目。次は、全日本空輸のスタッフさんが登場。

沖縄(那覇)線アピール
50枚目。高松〜那覇の空路に関するアピール等をされていました……はずです。

沖縄(那覇)線アピール(2)
51枚目。いいな沖縄空路……我が故郷札幌(新千歳)へのフライトも復活しませんかね……。

ホビーショップモア・スタッフさん
52枚目。ホビーショップモアの紹介だったと思います。間違っていたら大変申し訳ありません。

新幹線方向幕グッズ
53枚目。本物の方向幕を使ったグッズの紹介。

各種グッズ紹介
54枚目。ひとつは、国鉄の銘板を再現したグッズだったと思います。

オリーブしまちゃん、すまいるえきちゃん
55枚目。座った姿勢で、オリーブしまちゃんとすまいるえきちゃんが聞き入っています。

オリーブしまちゃん、すまいるえきちゃん(2)
56枚目。手をあげたりして、可愛い姿のしまちゃんとえきちゃん。

電車ごっこ1185のスタッフさん
57枚目。次は、電車ごっこ1185のスタッフさん。栃木から!

雷鳥号のヘッドマーク他
58枚目。特急雷鳥のヘッドマークグッズ……欲しいなあ。

店頭の京急1000形について
59枚目。実店舗の店頭にある、京急の1000形前部。カラーリングはことでん公式とのタイアップで琴平線色に。

福岡にちりん堂スタッフさん
60枚目。福岡にちりん堂さんもグッズを手に登場。

志度線バッグ
61枚目。瓦町駅・発車時刻の位置に、車両を描いた志度線バッグ。買えばよかったなあ。

名前入れ対応のバッグ
62枚目。購入者の名を刺繍するというバッグの紹介も。

バッグを手にすることでん職員さん方
63枚目。福岡からの遠征、お疲れさまです。

新陽社スタッフさん
64枚目。新陽社のスタッフさんも。鉄道のサイン類といえば……とお思いの方もいらっしゃいましょう。

駅名標と反転フラップ式グッズ
65枚目。グッズ紹介です。小さくて見えませんが、反転フラップ式の新幹線発車標・ミニチュアグッズもありました。

駅名標と反転フラップ式グッズ(2)
66枚目。この画像だとかろうじて見えるでしょうか、ことでん職員さんが右手におもちの「反転フラップ式」の発車標グッズ。

さぬどん登場
67枚目。さぬきうどんの妖精が登場。さぬどんというお名前。改めて見ると……シュールな……(褒め言葉)。

久野アナウンサーと話すさぬどん
68枚目。さぬどんの自己紹介を拾う、久野アナウンサー。

さぬどんとうどん丼
69枚目。そういえば、以前はどんぶりをカートで引っ張ってはいなかったような?

何かが「取れた」痕跡
70枚目。痕跡きた……確か背中にどんぶり背負ってましたよね?

うどん丼に目線をやる、さぬどん
71枚目。さておき。どんぶりに目をやるさぬどん。

うどん振る舞いさぬどん
72枚目。うどんを振る舞う動きのさぬどん。どんぶりからうどんを模したパーツがドーンと。そんなギミックが……!

うどんがどんどん
73枚目。うどんがどんどん出てくる……。

こぼれたうどん
74枚目。うどんパーツの下に、何かを入れていたようです。

梅うどん
75枚目。梅を練り込んだうどんだそうです。出てきてよかった。

あふれたうどんパーツ
76枚目。一方で、うどんパーツは派手にこぼされたまま。

オリーブしまちゃん
77枚目。こんどは、オリーブしまちゃんが登場。75枚目の「梅うどん」、さぬどんから久野アナウンサーへのプレゼントでした。写っています。

オリーブしまちゃんとスタッフさん
78枚目。オリーブしまちゃんは、さぬどんとは違い「自ら声を発しない」ので、スタッフさんが説明などを担当します。

ダンスシーン(オリーブしまちゃん)
79枚目。テーマソングを持つキャラクター、オリーブしまちゃん。そのダンスシーンです。

オリーブしまちゃんのぬいぐるみ
80枚目。ぬいぐるみもあります、しまちゃん。

ステージ進行の久野アナウンサー
81枚目。合間合間に、久野さん単独のカットも。

自衛隊・モリーヌくん
82枚目。モリーヌくん(自衛隊)が登場。

敬礼するモリーヌくん
83枚目。敬礼!

モリーヌくんと自衛官さん
84枚目。自衛官の方が色々と紹介していきます。

ほくろ屋のスタッフさん
85枚目。綾川・滝宮の菓補、ほくろ屋さんが続いて登場。

ほくろ屋のスタッフさん(2)
86枚目。こうしたイベント限定で、焼印の絵柄が「ことちゃん」のどら焼きも販売しています。この登壇時には売り切れていました(よって私は買いそびれた)。

松浦産業のスタッフさん
87枚目。情報が錯綜するくらい、濃いキャラクターでご登場、松浦産業のスタッフさん。

「うどんが生えてきてた」
88枚目。うどん腹にとどまらず、うどんが腕に生えてきたというトークで場の笑いをゲット。

入浴剤などの紹介
89枚目。ことでん水、入浴剤などの紹介。

松浦産業各グッズ
90枚目。グッズ盛りだくさん! この企業紹介コーナーを見終えてから、仏生山会場へと移動しました。
……南田裕介さんのトークショーはそのため撮影していません……。

御礼

ご覧いただきまして、ありがとうございます。次回更新でお目にかかります。
仏生山会場編にて。

ホーム鉄道小ネタ目次>現在のページ